居酒屋日記目次へ

7/2 新橋「949」
気がつけばけっこうある洋風居酒屋チェーン店。
まあ、チェーン店にしては少し高めな気がするけど、 女性を誘って行ってもいやがられない程度の店。 名前の通り串焼きもある。どうでもいいけど...。

7/3 新宿「MyCity屋上ビアガーデン」
この夏初ビアガーデン。気持ちいいね、ビアガーデンは。
ここのビアガーデンは、まずいツマミ、ぎゅうぎゅうのテーブル、 周りの盛り上がり、チープな照明。
まさにこれぞビアガーデンって感じでした。
ちょっとビールに呑み疲れ、この後他の店にワインを呑みに行きました。

7/4 王子「豫園(ヨエン)飯店」
ここは上海出身のチャイニーズビューティが経営する中華屋さん。
ここほどおいしい中華を食べたことがない!と断言できるほどおいしい。
そのうえ安い。

7/5 福岡「近ちゃん」
福岡出張、自宅の香椎にある鳥料理専門店。
専門というだけあって、鳥刺しからタタキ、焼き鳥、カシワおにぎりとまさに鳥づくし。
おいしかったけど、もうしばらく鳥はけっこうと言うほど鳥食べた。
焼酎「中々」おいしかった。

7/6 福岡「此乃美」
友達がやってる店。お客さんが自分で炭火焼きをする。
肉もいいけど魚の炭火焼きは旨いね。
夏は暑いから暇だと言う割りには繁盛してる。入口がめちゃくちゃわかりにくい。

7/6 福岡「Bem Feito」
ここも知り合いの店。そしてここも入口がわかりにくい。
10人も入れば満席の小さなBar。隠れ家みたいでとても良いよ。

7/7 北九州「中井」
この店は店長の中井さんの釣り好きがこうじて作ってしまった店。
だから中井さんが釣ってきた魚も出てくる。
旨い酒に旨い魚、でも貧乏人の私には少し高いかな。

7/11 福岡「野球鳥」
福岡といえば焼き鳥、それも塩焼き、そしてなぜか豚バラ!
きゃべつ酢醤油食べ放題で決まりでしょう!!
ここはレバ刺しもうまいよ。

7/11 福岡「あ・うん」
「此ノ美」の店長に紹介してもらった店、なんのことはない「此ノ美」の対面。
居酒屋にしては小奇麗で広い二階建て。

7/11 福岡「ふとっぱら二号店」
福岡で人数多いときは結局ここ。もともと屋台だった店だからラーメンうまいしね。
ミュージシャンの打ち上げ多し。本店は親不孝通りの入口あたり。

7/16 お茶の水「檸檬」
店名若干違うかな、まあ、いいでしょう。
イタリア料理屋。スパゲッティうまかった。オリーブオイルがうまいのかなぁ。
もちろんワインでいただきました。

7/20 滝野川「ゴリノス」
この店名おかしいよね。「ゴリの巣」じゃないよな。
この店、洋食屋さんで「マッシュルームのガーリックオイル煮」とかほんとおいしい。
でも、なぜかラーメンとかあるんだよね。なぜ。
怖いから頼んだことないけど。

7/24 渋谷「アルカディア共和国」
以前友達の結婚式の2次会で来たことあったんだけど、 居酒屋難民になりかけてたどり着きました。
日本酒多し。

7/28 巣鴨「土風炉」
地元巣鴨で久しぶりに新規開拓。
二階は座敷でいいよ。メニューは「にほんばし亭」に似てるな。

7/29 新宿「ホームグランド」
正しくは「青春酒場ホームグランド」。昔からの行きつけの店。
演劇関係のお客さんが多い。
以前はマスターの福井さんが店が暇になると拓郎の弾き語りをしてくれたんだけど 最近は皆無。
忙しいせいか、それとも私が早く帰りすぎるのか.....。

8/4 福岡「プレアデス」
ミュージシャン友達のツアーにくっついて、また福岡へ。
博多駅の近くで打ち上げ場所探したんだけど、どこも満席。
結局紹介により渡辺通のこの店へ。ピラフおいしかったよ。
でも、カクテルライムを使ったジンライムは言語道断でしょう。

8/5 福岡「此乃美」
母と妹とその友達を連れてまた来ちゃった。
何度も行ってるくせに迷ってしまった。情けない....。

8/5 福岡「Bem Feito」
母と妹とその友達を連れてまた来ちゃった。
「此ノ美」→「Bem Feito」の流れはワンパターンだな。

8/5 福岡「ぶあいそ舞鶴店」
昔バイトしてたときの店長がいるという情報を得てこの店へ。
ちゃんといました、感動の対面でした。
学生時代車買うとき、この店長に保証人になってもらったんだよね。
「保証人といえば親も同然」
店は「てっしい村」伝統的博多パブスタイル。
「てっしい村」とは以前博多でメジャーだったチェーン店。

8/8 代官山「モンスーンカフェ」
異国情緒たっぷりの内装といい、料理といい、言うこと無いでしょ。
でも、車じゃないとちょっと遠いね。

8/10 西巣鴨「中華楼」
すっごい気のいいおじちゃんとおばちゃんがやってる店。
昔この店で紹興酒を一瓶買って帰ったことがある(20リットル入り)。
呑んでも呑んでも無くならなかった。

8/11 滝野川「ロイヤルホスト」
うちでは居酒屋として使ってます。24時間生ビール呑めるし。
しかし瓶ビール持ってくるのが遅すぎるぞ。
居酒屋として最低だぞ!....居酒屋じゃないって.....。

8/11 王子「57番街」
昔流行ったカフェバー風の店。なんか懐かしいぞ〜って感じ。
店員の男の子がかわいくてグー。(俺って変??)
ほら、接客態度が気持ちいいとかさ。

8/12 新宿「KIRIN CITY」
言わずとしれたキリンビールの店。待ち合わせにもいいけど、腰が落ち着いてしまう。
ブラウンマイスター久しぶりに飲んだけどうまいね。
ビールはオーダーしてから出てくるまで結構時間掛かるから、 半分飲んだあたりで次を注文しとくのがコツ。

8/12 新宿「バーン・キラオ」
「ホームグランド」の店長がオーナーのタイ料理屋。
タイ人が作ってるだけあってかなり直球勝負な本場味。手加減無しよって感じ。
新宿2丁目という場所柄、男二人組の客が多い。
たとえそういう関係でなくてもそう見えてしまうので注意。

8/13 巣鴨「魚囲亭(ういてい)」
地元巣鴨での新規開拓。知らない間にいろいろできてるね。
三階建ての木造風でなかなかいい雰囲気。
値段少し高めだけどお刺し身おいしかったよ。魚囲亭サラダおかわりしちゃった。
隣の座敷にいたおじさんの団体がやたらと盛り上がっててうるさかった。
でもお盆ということもあってか 親戚のおじさんがたくさん集まってきた田舎の家という風情でした。

8/15 王子「魚荘」
ここの店は2回目。お刺し身がそこそこ安くておいしい。
お刺し身の店だからおじさん層でけっこう込んでる。
焼酎のキープができるんだけど結局4人でハーフボトル二本空けキープならず。
なぜか梅キュウやパイナップルをサービスしてくれる。
若者がめずらしいからかな、よく呑むからかな。

8/16 下北沢「CLUB Que」
下北沢のライブハウスです。ライブ観た後そのまま打ち上げになだれ込み。
それほどお腹空いてないときは幹事が楽でいいです。
「一人千円ビール中心でねぇ〜」なんてアバウトな頼み方できるから。
(バンドの打ち上げって結構大変で20人で予約してたら40人来ちゃった事もあるし、 そうと思えば30人行けるって確認取ったにもかかわらず、 25人しか来なくて割高になったり。)
そのかわりみんなお腹空いてる時はハイエナの集団みたいになってしまいます。
「ウォ〜、焼きそば来たぞー」とか「カレー勝手に頼むな〜」とか。

8/16 下北沢「魚民(うおたみ)」
知っての通り白木屋系列のチェーン店居酒屋。仲間内では「ぎょみん」と呼んでます。
ここってチェーン店にしてはめずらしく、 大人数で行っても「コース料理でお願いします」とか言われないので好き。
白木屋みたいにうるさくないし料理もまずくはないし。
近所に騒音に対して敏感な家が有るらしく、 白木屋のガードマンが店の前にいて、たむろすると注意に来る。

8/19 新宿「KIRIN CITY」
今月二度目のKIRIN CITY。ここ二階建てなんだけどさ、 待ち合わせなんですけどって言うとちゃんと一階にしてくれるんだよね。
そして人数が揃うと二階へ。でも一階の方がなんかいいね、活気があって。

8/19 新宿「ホームグランド」
KIRIN CITYでビール飲みすぎてお腹一杯になっちゃったから、 ツマミを頼まなくても大丈夫な店ということでホームグランドへ。
めずらしく若い団体が。こんな店になぜ若い団体が???。青春酒場なのに...。
二人でワイン1本とデカンタ1杯飲んだ。
帰ったらけっこう酔っ払ってました。

8/23 滝野川「ロイヤルホスト」
だから居酒屋じゃないって....いいじゃん、ビールしか頼まないんだから。
前日、事務所でパーティーして飲んだ飲んだ。
で、この日は前日から続いていた友人バンドのファンクラブ会報打ち上げ。
なんかあっさりしたツマミがあるといいな。

8/24 巣鴨「ファミリー割烹 花季楽」
いいでしょ、ファミリー割烹っていう響き。
この店は割烹というだけあって上品な美味さ、 ファミリーというだけあって割烹というには手ごろな値段(客単価\4500、多分)。
店も奇麗、接客も丁寧。ビールはエビス。
4人でビール4杯焼酎一升呑んだ。そして帰って又呑んだ。もう呑まん。

8/26 巣鴨「ファミリー割烹 花季楽」
今回は仕事の打ち合わせで。いや〜、奥の座敷は広くてのんびり。
湯豆腐食べて、焼き鳥食べて幸せ。

8/26 巣鴨「又来屋」
「我が家の台所 又来屋」というキャッチコピーが付いてるだけあってよく行きます。
つまみも美味いしボリューム有るし、必ず割引券くれるし。
今回なんと「4人まで2時間ビール一杯10円券」を送ってもらいました。
ありがたい。

8/28 巣鴨「串若丸」
いかん、日本酒の店なのに付出しにカボチャの天ぷらはないでしょう。それも冷えたの。
チュウハイ呑んだらジョッキの上まで氷いっぱい。
これじゃチュウハイちょっとしか入らんやろ。おっちゃん怒るで、ほんまに!
ということで、そうそうに出てしまいました。

8/28 巣鴨「又来屋」
ここの付出しはキュウリとエシャロットのスティックサラダ。新鮮。
やっぱり最低このくらい付出しにも気を使わなければ、正しい居酒屋とは言えないでしょう。
帰りに店長に「宮下さん、うちもメニュー新しくなりました。 そろそろ10人ぐらいでいかがですかね〜」だって。ウ〜ン、商売上手!
でも、俺の仕事は飲み会の幹事じゃないつーの。

9/1 巣鴨「京風和洋菜 ゆめき」
年齢層高し。中年サラリーマンが若い女の子を連れてくる感じの店。
店は奇麗なんだけど器がチップしてるぞ。店が奇麗、値段が高めなだけに気になる。
店の名の通り京都弁のお兄さんが京料理を出してくれる。地ビールうまし。
イマイチだけど、今月末一周年でビール百円らしいから、そん時また行こ。

9/6 池袋「PARCOビアガーデン」
夕方4時頃から呑める店で思いつき、このビアガーデンへ。
天気も悪くほとんど貸し切り状態でした。
途中から小雨も降り、用意されているティキ(パオ:インディアンのテント)へ移動。
なんだか秋の海の家に来たようななんとも寂しい風情。
この日がビアガーデンの最終日でした。

9/9 巣鴨「又来屋」
普通生レモンハイとか生グレープフルーツハイとかたのむと、 自分でスクイーズするようにフルーツと絞り器がくるじゃない。
又来家は既にジュースが入った状態で来るんだよね。
自分で絞るのってちょっとしたイベントで好きなんだけどなぁ。

9/11 新宿「バーン・キラオ」
カラオケ屋に行った帰りこの店へ。春雨サラダ頼んだんだけど、いや〜辛い。
メニューの唐辛子マーク一つなんだけど....
じゃあ、唐辛子マーク三つの食べ物は、どのくらい辛いんだ。
店の人に「辛いね〜」って言ったら「タイでは子供でも食べるよ」とニッコリ。
オーダーの追加頼んだら、「ちょっと時間掛かるよ。厨房今休憩に行ったから」だって。
3人のコックが一緒に休憩に出てしまうとは....国民性かな。

9/12 巣鴨「中華楼」
めっちゃ忙しそう、可哀想なぐらい。お祭りだからかな。
「牛タンのやわらか煮」八角がよく利いてておいしかった。

9/13 市川「3軒目」
ライブの打ち上げでここへ。
くいもの屋「TAPA」系の店。店員の人が乾杯してくれるし。
ジャンボおでんが出てきた。ほんとジャンボ、普通の4倍ぐらい。
でも流石に卵は普通の大きさでした。

9/14 九段下「949」
ただのチェーン店だと思っていた「949」、どうも違うらしい。
だってここは単なる居酒屋だった。
パンクラス(友人から招待券もらった)を武道館に観に行った後、 12人で行ったけどめちゃ狭い。
まあ、九段下にあまり店無いから行く場所に困って。

9/15 新宿「KIRIN CITY」
夕方4時頃に呑もうと思ったらやっぱり「KIRIN CITY」。
いいねぇ、夕方外を見ながら飲むビールは。
四角豆という謎のおつまみ、頼んでみたら少し苦くてグー。

9/15 巣鴨「土風炉」
飲み足りず地元巣鴨に戻って二件目。出足が早いと空いてるね。
漆黒の柱とオレンジの塗り壁、なかなか和風。

9/15 王子「豫園(ヨエン)飯店」
少し家に近づいて3件目。上海焼きそばうまい。
実はこの後友人宅で4次回目を。そして台風の中帰る。

9/17 王子「鮮魚鮮菜 盛徳」
店名通りおいしいお刺し身が安い。
でも、もう少し店内が整然としてるといいんだけど。
あとウーロンハイ。
なんか、シロップみたいなので作るウーロンハイあるよね。あれはまずい。
市販のウーロン茶で及第点、葉っぱからちゃんと入れて合格点。全然味ちがうもんね。
そして焼酎/ウーロン茶が半々でね。

9/19 滝野川「焼肉 芝苑(しえん)」
明治公園でフリーマーケット出して、疲れて帰ってお風呂入って、 風呂上がりのビールを飲みに。
ここの焼き肉屋安い割にうまい。塩味サラダが癖になる。
あと石焼きビビンバがこげこげになってほんと美味い。
石焼きビビンバといいながら、 「どの石が焼けとんねん」と突っ込みたくなる焼き肉屋が多い中、 ここのはしっかり焼けてます。

9/19 王子「奴慕(ぬぼ)」
この前行った「盛徳」の二軒となり。東北料理の多い店。
おばちゃんなぜかサービス良くておぼろ豆腐出してくれたり、そば出してくれたり。
(この時私は既に寝ていてそばを食うことはできず)
地下には座敷の宴会場が。

9/20 渋谷「ルッズ・グルッズ」
来年やるファッションショーの打ち合わせの帰り、 「今日は和食は食わんぞ〜」って、ここへ。
スパゲッティーにワイン、 「そうそう、居酒屋で食べれないもの久しぶりに食べよう。 今日は居酒屋には行かんぞ〜。」

9/20 渋谷「山家(やまが)」
「ルッズ・グルッズ」の帰り渋谷駅で妹にばったり。
こんなところで会うなんて、なんという偶然。せっかくだから飲みに行こ〜。
今日は居酒屋行かないはずだったんだけど 24時間空いてる焼鳥屋があるということでここへ。
いや、別に24時間飲もうってわけじゃないんだけど.... 皮がうまかった、ヤワヤワカリカリで。

9/23 巣鴨「又来家」
この前もらった「ビール2時間10円券」を握り締め「又来家」へ。
飲むぞ〜って気持ちでのぞんだけど、 なかなかそうも飲めるものじゃなくて4杯まででした。
その後、日本酒やらトマトハイ(メニューに無いのに頼んで作ってもらった)やら 飲んだせいか翌日ひさびさに二日酔い。
「ビール2時間10円券」に敗北した私でした。

9/25 西巣鴨「やきとん高木」
ここは、創業○十年の老舗、しぶいよ〜。
以前は店全体ゆがんでるし、常連ばかりで入りにくいしで.... でも、それが老舗らしくていい感じだったんだけど、
今は若干改装され大正大学の学生も出入りできるようになりました。
名物はモツ煮。もうとろとろに柔らかくて絶品。
ねぎと唐辛子を好きなだけかけていただきます。
そして、ここで「セット!」と注文すると、 グラスに一杯の焼酎、一本の瓶入り牛乳、空のグラスが出てきます。
つまり自分で焼酎の牛乳割りを自分でブレンドして呑むわけですね。
これも試してみるとマイルドでおいしいよ。まあ、だまされたと思って。
(分量はハーフ&ハーフが一般的)

9/30 大森「バナナリーフ」
友人曰く、「入口がねぇ〜....」。
この店ビルの2Fなんだけど1Fに入ると1Fにある居酒屋の看板しか見えない。
そしてその看板の横に密かに2Fに続く階段が....。
無国籍料理というか多国籍料理というか。味はいたって普通。
店は奇麗だから女の子なんかにはいいかもね。
店員はもっと店の隅々まで目を配ったほうがいいぞ。
「生ビール 欲しいときに 店員見えず 呑もか帰ろか 帰ろか呑もか」
by紀文 心の川柳
(某友人はキッチンまで行きそうな勢いでオーダーを告に行った、 流石達人!見習うべき事多し)

10/2 麹町「高田屋」
ここはそば屋。
いいね〜、そば屋でお酒飲むのって。ツマミもみんなおいしいよ。
キノコの天ぷらとかでお酒飲んで、最後に蕎麦食って言うこと無しでした。
初めて焼酎のそば湯割り飲んだけどなかなかいけました。

10/4 王子「ゴリノス」
この日はコロッケと空豆をツマミにビールを飲みました。

10/6 滝野川「宮島」
名前の通り広島風鉄板焼き屋です。
おいしくていい店なんだけど、値段の割に量が少ない。
付け合わせなんかにもう一工夫あるといいんだけどね〜。
焼き鳥のニンニク焼きうまいよ。

10/8 巣鴨「和民」
言わずと知れたチェーン店。もう、値段だけで言うこと無いでしょう。
だって焼酎のハーフボトルが680円だもん。今ならもれなくもう一本付いてくる。
でもあえて言えば、社員教育がねぇ〜。まあ、悪気はないんだろうけどさ。
入口で「お客、三階に上げていい〜?」
おいおいおい「お客様、三階に上がっていただいてもよろしいでしょうか?」だろ。
裏で言うならまだしも、客の前で言うなよ。
でも、こういう娘がいる店は言葉遣いみんなそうなんだよね。
やっぱり、社員教育だな〜。
あっ、でもきびきびしてていいけど。(ちょっとフォロー)
安いし。(結局それかい)

10/11 滝野川「ロイヤルホスト」
那須泊まりがけドライブから帰ってきて、ビール飲みにロイヤルへ。
いや〜、だんだんロイヤルも居酒屋としての自覚が出てきたみたいで、 鳥の唐揚げやサラダ類のおつまみ系メニューが充実。
おまけにビールのお替りを聞きに来る対応の良さ。
あとは、奴に枝豆が揃えば合格点。がんばれロイヤル、あと一歩。

10/12 巣鴨「和民」
友人バンドの会報作った打ち上げで、AM1:30から飲みに行く。
さんまの塩焼き330円、ボタン海老480円、相変わらず安いね〜。

10/13 四谷「居酒屋かみさん」
この店は、店名通り店員8人ぐらいすべておばちゃん、そして家庭料理。
客の99%サラリーマン。
しかし不思議だなぁ、どっからこんなにおばちゃん集めてくるんだろ。
オーナーはおばちゃんの一人なのかな。
それにおばちゃん同士で働くのって、もめ事多そうだし。
チェーン店という噂もあるし謎は深まるばかり......。

10/17 巣鴨「土風炉」
今回気付いたけど、ここの店けっこう美味いもの多いね。
「豆腐の鉄板焼きマヨネーズ明太かけ」とか。
鉄板に「あつい」って赤い札付いてるのもポイント高いし。
でも焼酎が呑みきりのみなんだよね。まあいいけど。「又来屋」もそうだなぁ。

10/20 下北沢「Club Cue」
ここの打ち上げ料金体系は、3万円、5万円、7万円の3コース。
いや〜、話が早くていいね。コース終了までほとんどビール飲み放題状態。
チーズカレー大評判。
友人のバンドが活動休止で朝方まで飲んだ。流石に眠かった。

10/21 お茶の水「よかよか」
名前通り博多料理の店。でも、食後に行っちゃったから結局何も食べず。
でも、ビールは飲める。これって別腹?
今度はちゃんと食べに行こ。

10/24 池袋「もつ鍋帝王 ふる里」
ここのもつ鍋はホントうまいよ。
富士山のように積まれたニラの真ん中にニンニクと唐辛子、底にはモツ。
一度食べたらやめられない。なんたって帝王だもん。
以前あったもつ鍋ブームの前から、ここはもつ鍋。
壁にもつ鍋の効用なんかが書いてるところがまたグー。
同名の居酒屋が池袋に3店ほどありますが、 ここはセゾン美術館あたりから東側に行ったところ。

10/24 池袋「Bar LAND」
ここはカフェバーだけど、いいよ〜。以前から変わらず正しい接客。
2年前、友人の結婚式の二次会にも使わせてもらいました。

10/24 池袋「Tear's Drop」
この日三件目。初めて入ったけどここもカフェバー。いかにもカフェバー。
池袋には珍しく朝5時まで開けてるんだって。
二人でカパカパ飲んで一万円。いい客だね〜。

10/24 池袋「カラオケ」
友人二人呼びだして朝までカラオケコース。
ここは11時から朝5時まで飲み放題(ビール以外)、歌い放題で1600円程度。
すばらしいね。1000円追加でビールもOKとか.....。
ここでバイトしている友人の話によると飲み中心で来るお客さんもいるらしい。

10/25 滝野川「ロイヤルホスト」
すっかり居酒屋として定着してきた感のあるロイヤル。(俺だけ?)
ここは二階があって、二階では焼き肉が食べられる。もちろん普通のメニューも。
一階は混んでるけど二階は空いてていいよ。接客も二階の方が丁寧。
ワインのミニボトルを飲み終わったら、今度はハーフボトルを薦めてくれた。
わかってるねぇ。

10/28 巣鴨「魚囲亭(ういてい)」
なぜか、割引券が事務所に届いてたんで、久しぶりに行ってきました。
やっぱり「魚囲亭サラダ」質量共に言うこと無し。ガシガシサラダ食べるのっていい。
二人だと焼酎のハーフボトルがちょうど空いていいね。

10/29 新宿「汎(FAN)」
太田裕美のコンサートの帰りに.....いや、なんで今更太田裕美かって.....
まあ、昔好きだったってのもあるんだけど、事務所の社長が知り合いなんで。
この店は新宿東口駅前、一応アジア無国籍料理かな。まあ、そこそこでしょう。
「タイ風焼きビーフン」おいしかった。
駅前っていうのはいいんだけど、なんで閉店が10:30なの???
せっかく駅前なんだからせめて山手線終電前までやろうよ。始発でもいいけど。

10/30 新宿「ホームグランド」
なんだか久しぶりのこの店。
ワインフェアで、一本2300円になってたんで、友達とビール飲んだ後、赤と白一本ずつ。
翌日、専門学校の講師やったんだけど、生徒のみんな、酒臭くてごめんね。

11/1 福岡「香琲束(かひたば)」
ファッションショーの打ち合わせで福岡へ。
ここの店は民家を改造してできたとこ。いい雰囲気。メニューは洋食中心。
この後、カラオケ屋へ。

11/1 福岡「HYPER HYPER」
ここは美容院なんだけど、夜はバーとして開けてる。
お店真っ白で奇麗、さすが美容院。インターネット使い放題。
でも、博多はホント面白い店多いね。
この後、屋台にラーメン食いに行って帰る。

11/2 福岡「西鉄共済会館」
ファッションショーの打ち合わせ後、クライアントの西鉄ホールさんと一席。
水炊きおいしかった。やっぱり博多で鍋といえば鶏の水炊き。

11/2 福岡「ふとっぱら二号店」
7月にも一度来たけど、大人数の二次会というとやっぱりここでした。
豚キムチや焼きラーメンが名物。
この後、またもやカラオケ屋へ。

11/3 福岡「焼き鳥」
もう呑めん、と思いながらも、博多最終日。とりあえず近所の焼鳥屋へ。
やっぱり、焼き鳥といえば豚バラだよね。でも、もう体調限界。明日は呑まん。

11/5 新宿「タイシャブ エラワン」
しばらく呑まんつもりが、また来てしまった。イスズML飲み会。
ここはタイシャブ、池袋店は何度も行ったけど新宿店は初めて。
いや〜、辛くて美味いね。チェーン店らしくまろやかな味。
ここでは絶対1500円飲み放題コース!もう、ビールガンガンいけるから。

11/6 滝野川「ゴリノス」
カレーに、ビーフステーキに、ピラフにと、もう食った食った。
でも、体調イマイチ。

11/7 お茶の水「プラ座」
専門学校の親睦会。
さすが学生の町、安いね〜。飲み放題、刺し身まで付いて3000円。
大してうまくはないけどまずくもないツマミもどんどん出てくるし。
しかし体調最悪、ビール一杯目で「あっ、呑めない.....吐きそう....」って感じ。
最後まで大して呑めずじまい。まあ、みんなの前で吐かなくて良かった。
この後、結局家で妹達と呑んだ。

11/11 滝野川「ロイヤルホスト」
会社休んで友達とディズニーランド行った帰り。
ディズニーランド行って思ったけど、居酒屋はやっぱり元気とキビキビ感だなぁ。
この間、体調を崩してから、久しぶりに外で呑みました。
実は、その間も家でワインとかは呑んでたんだけど。

11/13 川崎「甘太郎」
CGソフトのユーザー会でひさびさに川崎へ。
ここの居酒屋はいいね、なんだか健康ランドの休憩所みたいで。
あと、ビルの59Fだから景色もいい。
上は居酒屋日本一の「北海道」なんだけど、 料理はともかく居心地はこっちの方がいいかな。
料理もチェーン店にしては質量値段ともに丁度良し。
私の心の居酒屋スタンダード。

11/13 新宿「マウントオリーブ」
CGの先輩に付いてこの店へ。いわゆるゲイバー。
先輩の意見は、
「こちらが気を使うような普通の店より、きちんと気を使ってくれるゲイバー」。
まさにその通り。
でも、気も使ってくれるけど、もうしゃべるしゃべるノンストップ。
あれだけしゃべりっぱなしでいられるパワーと情報量に敬服。
私の体調は最悪、水ばかり飲んでました。(おかげで翌朝すっきり)

11/14 滝野川「ゴリノス」
ナポリタンスパゲッティーとリゾットを二人で頼む。相変わらずここは量が多い。
結局全部は食べきれませんでした。

11/15 池袋「もつ鍋帝王 ふる里」
もつ鍋が食べたくて又来ました。私たちが入った時点で満席。
場所は奥まってるし、店は狭いのに知ってる人は知ってるね。
宣伝なんかしなくても、とにかく美味いもんが一品あると、口コミで広がるのかな。
体調だいぶ回復中。

11/16 麹町「高田屋」
そば屋居酒屋、二回目。友人と以前呑んだときのが残ってるかなと思って、 「○○さんのキープあったら出してください、なかったら新しいの」って頼んだら、 蓋の開いたほとんどフルボトルの焼酎が......
一本開けて、とりあえず次、友達が来たときの為にもう一本頼んで、少し呑んで帰った。
あれあれあれ、ここってキープできたんだっけ?謎。あのボトルは次あるのか?
体調復活!

11/22 巣鴨「遊々膳」
又来屋行こうと思ったら日曜日定休で、同じビルの二階にあるここへ。
料理もそこそこおいしいし、店も奇麗なんだけど、ここはあんまり足が向かない。
ダイニングキッチンと銘打ってるだけあって、ちょっとコジャレてるせいかな。
少し半端、決定打に欠けるぞ。
カレービーフン頼んだら、ドライカレー風じゃなくて具だくさんのカレーがかかってて おいしかった。

11/23 巣鴨「又来屋」
前日いけなかったんで、久しぶりに。しかし、ほんと久しぶり。3ヶ月ぶりだった。
「カマンベールもんじゃ」がいい味出してる。
どの料理も盛りつけ奇麗。ここは企業努力があるなぁ。
店長に「忘年会よろしくおねがいします」って言われた。何か毎回同じパターン。
だから俺の仕事は幹事じゃないって。ドリンク券どっちゃり持たされた。

11/25 王子「魚荘」
ここも久しぶり。ここは水曜日食事半額デー。初めて水曜日に来た。
ここの大ざっぱさはいいよ〜。
焼酎を割るウーロン茶頼んだらペットボトルごと来るし。
魚の天ぷら、おいしかった。

11/28 銀座「Living Bar」
チェーン店の洋風バー。バーと言っても食べ物多し。
まあ素直に洋風居酒屋と言ってもいいんだけど。
料理もそこそこおいしいし、どこ行くか迷ったときはいいんじゃない。

11/30 上野「鳥良」
チェーン店の鶏料理屋。天井高くていいね。鶏料理も及第点、おいしいよ。
メニューの体裁がにほんばし亭や土風炉と同じ。
同じ系列なのか、最近スタンダードなメニューデザインなのか。
はたまた、同じデザイン事務所が作ったとか。謎は深まるばかり。

12/1 代官山「モンスーンカフェ」
友達の買い物&前代官山で買った時計が止まったままだったんで預けに。
久しぶりのモンスーンカフェ。
混んでて外の席だった。足下に練炭、膝掛け毛布。
寒かったけど、まあそれはそれでおつなもんでした。

12/1 渋谷「東京ハイボール」
モンスーンカフェで凍えたんで、あったまりにもう一軒。
ここは初めて入ったけど、結構長くやってそうなバー。
何ていうのか忘れたけど、ダークラムのお湯割にバターと砂糖を入れて飲んだ。
あったまった。

12/2 巣鴨「又来屋」
なんだか大人数で呑むことが多いせいか、最近ツマミを頼み過ぎるな〜。
結構、いっぱい呑んで帰りに自転車でコケた。我ながら情けない。
反省の意味も混めて明日は呑まん。

12/5 巣鴨「又来屋」
またまた又来屋。
最近呑みに行くと一軒で5千円ぐらい飛んじゃう。
ツマミはそんなに頼まないから、やっぱり呑みすぎてんのかな。
やっぱりちゃんと焼酎キープするようにしよう。
そういう問題でもないか.....。

12/7 王子「CHOTO HAIL」
ふざけた名前の割にちゃんとした洋風居酒屋。
ご飯食べてから行ったから、ツマミもそんなに頼んでないけどおいしそう。
雰囲気もいいし。
スピーカーの音が大きいのは京浜東北線の線路下にあるせいか。
時々、かすかに店が揺れる。

12/13 代官山「シェリュイ」
代官山のフランス料理の店。
店は奇麗だし、料理もおいしいし、値段も手ごろ。

12/13 池袋「Bar Land」
フランス料理の帰りに居酒屋っていうのもねぇっていうことで、このバーへ。
また、かつかつ呑んで一万円UP。いい客。

12/15 福岡「戦国焼鳥家康」
出張で博多へ。家康は博多ではたくさんある焼き鳥チェーン店。
ここの店、焼き鳥以外のつまみがなかったんだなぁ。
初めて気付いた。

12/16 福岡「此乃美」
毎度、おなじみ友人の店。
行ったら満席だったけど、待ってる間ビールを出してくれた。
気が利くねぇ。

12/16 福岡「Bem Feito」
ここも毎度おなじみ。
出してくれる渇き物がけっこう面白いのが多いね、輸入物とか。
ビール呑みながらいつの間にかウトウトと寝てしまった。失礼しました。

12/19 巣鴨「トランジスタ・スタジオ」
まあ、うちの事務所は居酒屋じゃないんだけど、 年に一度のクリスマスパーティーということで。
結局来た友達、33人。よく入いったなぁ。
いや〜、楽しかった。オールナイトで盛り上がってました。
年何回でもしたいぐらいなんだけど、翌日の掃除を考えると...。
掃除に協力してくれた皆様ありがとう。

12/21 新橋「中国家庭料理万久屋(まんじゅうや)」
そこそこ美味しいし、雰囲気もいいよ。
Living Bar系列の店。

12/22 新宿「南の島パセラ」
この店はカラオケ屋。ビリヤードや漫画喫茶もあるよ。
恒例イスズフォーク班のカラオケ大会。
19:30から始めて結局そのまま朝まで。とうとうオールナイトでやってしまいました。

12/24 王子「焼肉」
忘年会で焼き肉屋へ。イブの日に何で忘年会やねん、それも焼き肉屋。
ここはほんとにおいしくて、値段も安い。いつもは混んでるのに、流石に空き空き。

12/24 滝野川「スナックみや」
二次会で近所のスナックへ。
ここは、うるさくないし、適度な接客。まあ、自分では行かないけど。

12/25 王子「塩梅」
949系列の王子の新しい店。うまし、雰囲気良し、接客良しで文句無し。
お会計御釣り無いように払ったら、ワインのデカンタ一杯サービスしてくれた。
帰りにペロペロキャンディーもらった。
こういう子供騙しのような小さな事でも客を呼ぶんだよなぁ。

12/26 お茶の水「藩」
まあ、チェーン店だし、可もなく不可もなく。
宴会は座敷がいいぞ〜、ということで座敷じゃなかったのがちょっと残念。

12/26 お茶の水「杏庵」
白札屋系列にしては雰囲気そこそこいい店。ツマミは白札屋程度。
でも、この店名「あんあん」だよなぁ、なんだかなぁ〜。

12/30 新宿「青龍門 天」
青龍門は初めての人を連れていくにはいいよね。そこそこ安いしイベントあるし。
入口のイベントはなかなかだけど店内は一階下の「地」の方がいいな。
いっつも並んでるよね、この店。
私たちは6時頃入店して正解。行くなら早めか遅めにね。

12/30 新宿「ホームグランド」
せっかく新宿出てきたからもう一件。
ほんとは「バーンキラオ」行って辛さで一年を締めくくろうと思ったんだけど 29日で閉まってました。まあ、姉妹店ということで。
今年の居酒屋最終日を「ホームグランド」で迎えるというのはなかなかでした。
来年に続く。