居酒屋日記目次へ

1999.1/3 渋谷「ラ・ボエム」
しかし、正月は寂しいね。 友達はみんな田舎に帰ってるし、居酒屋はどこもお休みだし。
正月は田舎に帰れって事かな。 ここは味良し、接客良しで新年そうそういい巡り合わせ。
スパゲッティにピザにワイン、イタリア料理屋ですね。
ここのビルはモンスーンカフェにゼストにここと、 どこに入ってもハズレはないでしょう。

1/4 巣鴨「具's(グース)」
こういう半端なネーミング、もういいです。家電の名前じゃないんだから。
ここ入るとすぐトイレの消毒液の匂い。 案の定、男子トイレにあのレモンイエローのボール状のヤツが....。 飲食店なんだからちょっとは臭いには気を使ってもバチ当たんない。
会計が入口の横の小窓.....もと、キャバクラと見た! あっ、書き忘れてたけど、ここイタリア料理屋ね。

1/7 王子「豫園(ヨエン)飯店」
やっぱりおいしい豫園飯店。 今日はチャイニーズビューティーのネエさんがいなかった。
ちなみにネエは名前です。 某ライブハウスの店長はニイさんだなあ。

1/8 滝野川「焼肉 芝苑(しえん)」
ここは突出しに中華ダレの掛かった冷や奴だしてくれるんだけど なかなかウマイ。

1/10 池袋「もつ鍋帝王 ふる里」
この日は食べてから行ったんでもつ鍋にはありつけず。残念。

1/10 池袋「Bar LAND」
ここは店のスタッフちょっとずつ変わってるみたいなんだけど、 接客の良さは変わらない。正しいねぇ。

1/14 滝野川「宮島」
居酒屋禁断症状が出て仕事帰りに宮島へ。
ここ「焼鳥にんにくのせ」が美味。 焼酎キープできること初めて知った。知ってたら最初からそうしたのに。 何度もこの店に来たけど、今まで払いすぎてたぞ。

1/15 新宿「えん(EN)」
知り合いの個展のパーティー帰り、たまたま画廊の上だったからお手軽に。
最近この手のチェーン店でもそこそこ雰囲気良くてそこそこおいしい店増えたね。
どうする、白木屋、養老の滝。 ガラス張りで新宿の夜景が見えるよ。

1/15 新宿「ホームグランド」
久々にマスターが拓郎の弾き語り、途中からお客さんも弾き語り。 いいね〜、この店は。 フォーク弾き語りタイムの復活の予感あり。

1/17 池袋「もつ鍋帝王 ふる里」
この前、食べそこなったからまた行っちゃいました。 もう、ほとんどモツ鍋中毒。

1/17 池袋「Bar LAND」
「ふる里」行ってこの店はほとんどコース化してます。 サーモンのタルタルおいしいよ。

1/19 高田馬場「カンボジア」
3DCG_MLの第1回目OFF。
おいしいけど....すごく一般的。アジア料理初心者にはいいよ。
「バーンキラオ」に慣れちゃうとちょっと刺激が足りない感じ。
紹興酒を麦茶のごとくガブガブ呑んだ気がする。 このあと、別の店行って始発まで。

1/20 福岡「やきとり遊」
ファッションショーの打ち合わせでまた福岡に。
前日は朝まで呑んでたのに、福岡付いて4時頃からまた呑みだす。 そして実家の近所の焼鳥屋へ。

1/21 福岡「ふとっぱら2号店」
ファッションショー打ち合わせの打ち上げでまたここへ。
焼きラーメンが美味、豚キムチもクキモツもみんないける。
この後、もう一件行ったんだけど店の名前が.... 二軒目はマスターがブルース歌う店。 憂歌団やキヨシローがよく来るらしい。

1/23 渋谷「MARU HACHI」
妹のお勧めで行ってきました。 ラーメン食べた後に行ったからツマミはほとんど頼まず。
店は若い人で大繁盛。 店ごちゃごちゃしててかわいいね。
サイコロで決まる日本酒オーダー有り。ハズレはグァバジュースとサイダー。

1/23 渋谷「GRAND FARTHER'S」
昔ながらのバー、ここも人一杯だった。 ショット700円程度で良心的。

1/29 滝野川「やきとん高木」
この日はほとんど満席。隣のおっちゃんがずっと話しかけてくる。 入店したばっかりで友達ともまだ話してないのに おっちゃんの話相手なんてすぐできんぞ。 無視せずにちゃんと言い聞かせるべきだったと反省。

1/29 池袋「甘太郎」
ここもいっぱいでした。私の心のチェーン店居酒屋ベストスリーに入る甘太郎。
サラダ頼むとサラダドレッシングが5種類ぐらい来る。 和風のサラダ頼んだらやっぱり和風のドレッシングしか来なかった。やっぱし。

1/30 王子「塩梅」
二度目。相変わらず奇麗でいい店。スタッフもしゃきしゃきしてるし。
11:30閉店が惜しまれる。王子の夜は早い。

1/30 王子「一休」
ここはとにかく安い、それに豚バラも皮の塩焼きもある。言うこと無し。

2/5 池袋「とりの」
ここは手羽先とおでんの店、うまいよ。

2/5 池袋「甘太郎」
この前のキープを飲みに。 手作りソーセージといいやたらと大きさを自慢する料理が多い。

2/6 六本木「SECCA」
友人の送別会で六本木へ、でも結局主役は来ず。どういうことじゃい。
多国籍料理の店、まずまず。でも六本木遠い。

2/7 王子「韓味亭(ハンミチョン)」
鍋が食べた〜いって言ってたのにどこも休みや満席。
この際、チゲ鍋で行こーってこの店にたどり着く。 チゲ鍋うまし、ちぢみうまし。

2/10 お茶の水「MATOI串焼膳」
いい食材をいい炭で焼いて、ツマミの値段が高くなるのは、 それでおいしければいいでしょう。
しかし、中生が750円以上するのはいかがなものか。それもグラスが小さい。 中生はどこで呑んでも中生だろう。 バー値段ならまだしも、バーとしてはイマイチ。
私は決めたい、中生は600円以下! 750円じゃ、和民でボトルが入るぞ。
夜景が奇麗ったって所詮はお茶の水。うちの事務所だってピンク街の夜景が奇麗だぞ。
入口に、掲載された本が並んでいるのもいかがなものか。

2/11 新宿「ホームグランド」
「アルマゲドン」を観た帰りに。 ホームグランドはランチも始めたそうな。

2/12 巣鴨「又来屋」
死装束の展示会「貝殻の標本」のMXTV取材の後に。 海鮮鍋、辛くてうまかった。

2/13 新宿「ホームグランド」
知り合いのマイム公演を観た帰りに、また行っちゃった。 ここは、結構いつでも入れるからいいね。

2/14 池袋「菜屋」
富士天神山にスキーに行った帰り。 TAPA系列の店。TAPA系列ってけっこういっぱいあるね。

2/15 新宿「エラワン」
ISUZU MLのOFF会で、また新宿へ。 タイシャブがおいしいこの店。
流石に眠い、辛さで目を覚ましつつ飲む。

2/20 巣鴨「和民」
友人のバンドの会報作成お疲れ会。
やっぱり和民は安いね〜、焼酎ボトルが650円。 のんどけ〜って感じ。

2/21 王子「豫園(ヨエン)飯店」
久しぶりに来たけど、 相変わらず絶品!相変わらずネエさん奇麗! もう、人に紹介したくない。

2/22 滝野川「ロイヤルホスト」
夜中に妹達と呑みに。 しかし、居酒屋たるもの客に常に気を配ってなければいけません。
ロイヤルホスト気がつかなすぎ。

2/23 巣鴨「又来屋」
博多から友達が来たんで、また呑みに。 食べてから行ったんで、ツマミ程度に一丁豆腐。

2/24 お茶の水「卵卵亭(らんらんてい)」
専門学校の体験入学講師の帰り。 名前の通り卵料理の店。でも石焼きビビンバ系がうまかった。
翌日納品を一件抱えていたため、めずらしくビール一杯で帰る。

2/27 巣鴨「土風炉」
友達がスキャナー借りに来てそのまま呑みに。 ノドカラカラ、お腹空きっぱなし、待たされて呑んだビールのうまいことうまいこと。
だいぶ前に書いたけど、ここは生レモンスクイーズのレモンハイ。

2/28 滝野川「ロイヤルホスト」
神立高原スキー場から帰ってきて。 もう、渋滞で疲れて帰って飲んだビールのうまいことうまいこと。(こればっか) このために滑ってんだなって感じ....ホントかい!?
愛車のフローリアンは絶好調!

3/2 巣鴨「又来屋」
専門学校の生徒がバイトに来てくれたんで、一緒に。 この日は鶏料理中心に食べました。

3/6 神楽坂「旬菜屋 めこん亭」
小さな店だけど、お刺し身から揚げ物までなんでもうまし。
3/7 神保町「高田屋」
言わずと知れたそば屋居酒屋チェーン。 専門学校終わってそのままここへ。
夕方5時から呑むのは、罪悪感もあるけどなんだか幸せ。 そば湯割りで雲海を呑む。
最後に蕎麦食うの忘れた。

3/8 渋谷「ポコ ア ポコ」
友達のライブに行く前に、腹ごなし&喉潤し。
イタリア料理屋、ピザが薄くてカリカリおいしいよ。
文化村横、さすがにここまで来ると渋谷でも静でいいね。

3/8 渋谷「MARU HACHI」
前も行ったこの店、今回はバンドの打ち上げで。
みんな、「サイコロ日本酒」を頼んでた。 運良く?ジュースを当てる人はいなかった。確率的にはお得か??

3/12 新宿「エラワン」
会社に3日間泊ってもう身体ぼろぼろ。 今日は絶対呑みに行くぞ〜って友達誘ってここへ。 辛くていいね〜。

3/12 新宿「ガネーシャ・リンガ」
インド風で各テーブルが蚊帳に囲まれている店。
「当店は一人一品オーダーしてもらうことになっています」だって。
なに〜!最近の店でそんなんありか!もう腹いっぱいじゃ! だめだめそんなセコイ事じゃ!料理を工夫すればオーダーなんて自然に出るもの。
メニューは汚い手書きだし、「王様ゲーム禁止」なんて書いてあって最悪。
「他のお客様の迷惑になるような行為はお慎み下さい」ぐらいでいいんじゃない。 ちゃんとした店なんだから店の品格を保ったほうがいいぞ。

3/16 滝野川「ロイヤルホスト」
先週の無理がたたって、週末から風邪ひき床に伏して過ごしてた。(仕事は行ってたけど) やっと復活の兆しあり。 おっし、全快(本当はただの直りかけ)祝いにいっちょ呑みに行くか〜って 気合い入れたけど友達誰も捕まらず。まあ、まだ呑むには早いって事だな。
10時半頃、妹を誘ってロイヤルに酒飲みに。 ロイヤルのトイレの鏡、縦に長く映るぞ。洋服屋じゃあるまいし細身に見せてどうする。

3/18 巣鴨「又来屋」
いつもの又来屋、いつもの味。 そろそろ新メニューが欲しいな。

3/19 原宿「サイバーネットカフェ」 うちの事務所の2周年記念パーティー。
110人も来てくれて大盛況。みんなどうもありがとう。 でも、今度は事務所のホームパーティーに戻そう。身の丈、身の丈。

3/20 滝野川「焼肉 芝苑(しえん)」
一応、身内で昨日の打ち上げ。 牛タンうまい。

3/23 滝野川「宮島」
やっと、メニューに焼酎キープが載った。遅すぎる〜。
呑んで酔っ払って帰って、彼女に頭突きを食らわし鼻血を出させたらしい。 覚えてない、何話したのかも覚えてない。怖くて聞けない.....ただただ反省。

3/26 新宿「ホームグランド」
久しぶりのホームグランド。メチャ混んでた。 そうか給料後の金曜か。会社作ってから、給料日の喜びってないな〜。

3/27 秋葉原「天狗」
コンピュータを見に秋葉原へ。
チェーン店の天狗だけど、こんな男度の高い天狗は初めて。 それに、眼鏡度も高い。 キーボード片手に入ってくる人有り、机にブックサイズコンピュータひろげている人有り。 まさに秋葉原店。

3/28 王子「飛鳥山」
別にお店じゃないです。花見です。
玉コンニャクとか焼鳥とかツマミにして、地ビールに地酒。 昼間っから呑むのっていいね〜、それも外で。
花見っていろんな人がそれぞれダメ人間でいいね。 でも、昼から呑むと呑みすぎ。反省。

3/31 新宿「汎(FAN)」
ファッションショーの打ち合わせで、二度目のこの店。
前回も書いたけど、東口駅前なのに10時ラストオーダー。 早く帰りたい方にお薦め。

3/31 新宿「陶玄房」
ここは、演劇関係者の多い店。確か経営もそうだったような。
酒もうまいし、ツマミもうまいが高い。 演劇関係者はこの店で呑めんのじゃないか?
あと、恐い店員多し。社風?

4/2 巣鴨「魚囲亭」
割引券があったんで呑みに。 ちょっと高めだけど、そこそこおいしい。
地下のカウンターは静かでよかったよ。

4/3 新宿「酒楽」
ISUZU MLの飲み会。 チェーン店居酒屋にしてはそこそこいいかな。でも、暑かった。

4/4 西巣鴨「中華楼」
友達の引っ越しの打ち上げ。 味変わった?なんだかうまくなったみたい。

4/7 お茶の水「杏庵」
いや〜、別にこの店が好きで行ったわけじゃないんだけど、 なんせ、新歓コンパ真っただ中のお茶の水。 もう滑り込めるところに入るしかないです。
焼酎が無いのは片手落ち。しょうがないから飲み直しで朝まで。 翌日久々の二日酔いに苦しむ。
まさに、明日はもう呑まん!

4/9 原宿「Kit-Cat-Cafe」
原宿の裏通りにある一軒家っぽい店。
料理おいしくて安いけど、ビールが700円とちょっと高め。
この日、隣の席にSPEEDの島袋ちゃんとタカコちゃんが.... それも他のお客さんと相席で。
その普通さに感心。かわいかった。

4/9 原宿「ZEST」
西麻布の「ZEST」は昔良く行ったけど、ここは初めて。
店員さんの元気が良くて気持ちいいね。 トイレに行ったら友達にばったり。来週呑む約束して別れる。

4/10 池袋「魚民」
この季節、団体多くてやだね〜。
最初は「甘太郎」行こうとしたんだけど、入れず。 生ビールなんだか薄い気がして、ビンビールに変更。

4/12 池袋「素材屋」
ここは名古屋本店の居酒屋チェーン。 だから、手羽先唐揚げ、ドテ煮、味噌カツなんかがある。
ビールジョッキがちょっと小さい気もするけど、まあ、値段なりでしょう。

4/12 池袋「Bar Land」
ひさしぶりのBar Land。オードブル盛りおいしかった。

4/13 巣鴨「又来屋」
まだ、頼んだことないツマミがあった。そりゃあるだろ。

4/15 新宿「えん」
「本日、二時間の時間制限させていただいてますがよろしいでしょうか?」って 言われて、本当に二時間で出された。新歓シーズンだな〜。
しょうがないんでキープした焼酎ボトルをかばんに忍ばせて出る。

4/15 新宿「HUB」
おなじみイギリスパブ式チェーン店。 バス(ハーフ&ハーフ味のビール)の生があった。うまいね〜。

4/18 池袋「とりの」
久しぶりの「とりの」。手羽先うまいしおでんうまいし言うことなし。

4/19 巣鴨「又来屋」
18時から19時までと0時以降は日本酒なんでも300円。
でも、サービスタイムは日本酒があまり受け皿にあふれない。 ちょっと呑み疲れ気味。

4/21 渋谷「nest」
友達のライブ見に行ってそのまま打ち上げ。

4/21 巣鴨「又来屋」
この前、日本酒呑まなかったんで、12時半から「又来屋」へ。
結構呑んだけど一人1500円ぐらいだった。流石一杯300円。
あと、日本酒たふたふに入れてくれた。うれしー。

4/22 中野「野武士」
店長が沖縄出身。ということで、ゴーヤチャンプルーがある。うまいね〜。
流石に中野は奥が深い。

4/23 池袋「とりの」
最近、よく行ってるな〜、でもまあいいか。呑もうと思うとちょっと高め。

4/25 池袋「にほんばし亭」
やっぱり、土風炉と姉妹店とみた。お寿司おいしい。ソバは私にはイマイチでした。

4/28 池袋「甘太郎」
この日は6時頃から飲みに行って 8時頃には二人で焼酎のハーフボトル空けてすっかり出来上っちゃってました。
この前、素材屋の中ジョッキの小ささに驚いたけど、甘太郎はでかい。 甘太郎の中ジョッキが素材屋の大ジョッキぐらい。でも、結局値段相応なのかな。

4/29 巣鴨「土風炉」
4人で呑んで食って20100円。そんなに呑んだかな。呑んでるんだろうな〜。
最近、飲み代の単価が上がってる気がする。呑みすぎ?
ソバの味はやっぱり「にほんばし亭」と同じでした。

5/2 渋谷「小倉山」
渋谷の小さな焼鳥屋。 ゴールデンウイークで閉めてる店が多いせいか込んでる。
渋谷の安い店なら「山家」の方がいいかな。

5/2 渋谷「Heven's Door」
あれ、店名違うかな?「nest」の上ね。
アンジー復活ライブの打ち上げ。 ライブめちゃ感動した。解散から7年だって、早いね〜。
遅く行ったんで食べ物あんまし残ってなかったけど、店の雰囲気はよかったよ。

5/3 池袋「もつ鍋帝王 ふる里」
久しぶりに来たけど、やっぱりうまい。
6時すぎに入って7時すぎまでうちらワンゲスト。 店員さんの注目度高すぎて、ついついひそひそ声になってしまう。

5/7 中野「野武士」
またもや「ゴーヤチャンプルー」にはまる。このあと友人宅で二次会。

5/8 お茶の水「ぷら座」
専門学校の歓迎会。二階で呑んだんだけど、まるで元キャバレー的な雰囲気。

5/8 池袋「舌郎」
牛タン食べたくてここへ。ビールのジョッキの高さが低い。ちょっと物足りない感じ。
あと有線で昔は古い歌謡曲が掛かってたんだけど、ジャズに変わってた。つまんない。

5/9 池袋「春花秋灯」
焼きウニ殻ごとテーブルで焼いてめちゃうまかった。
「イクラ〜」「刺し身盛り〜」「焼酎お替り〜」何て叫んでたら 帰りにお勘定が一人8500円になってて、一瞬固まってしまった。 でも、おいしかったよ。

5/12 池袋「素材屋」
先日のお金かかりすぎ飲み会に反省して、地味に素材屋。
お刺し身意外と美味い。 前も感じたんだけど、店員の人数少ない気がする。

5/13 滝野川「宮島」
相変わらず流行ってるこの店。西巣鴨ってやっぱり店少ないのかな。
ここももう少し量を増やしてくれたら文句無いんだけどな。

5/14 下北沢「梁山泊」
久しぶりの友達のライブの打ち上げで。もう、メチャかっこよかった。
ここの店、中華でそこそこいいです。今度は打ち上げじゃなくゆっくり行ってみたい。

5/15 王子「豫園(ヨエン)飯店」
早めに行ったんでちゃんと座れたけど、自分たちで満員。
おいしすぎる! 翌日横浜の中華街に行ったけど、 私にとってもう中華街はご飯食べる場所としてすでに魅力がないと言えるほど。

5/17 原宿「chao bamboo」
ここのグリーンカレーほんとに美味い。
ここの店元は6畳ぐらいの狭い店だったんだけど、 だんだん道路に広がってきて今は昔の倍の広さ。

5/17 原宿「ZEST」
ほうれん草サラダ結構大盛りでうれしい。 ほうれん草サラダに使うほうれん草と御浸しに使うものは違うほうれん草だと 教えてもらった。確かにそうだなぁ。

5/19 原宿「UOSHIN」
魚屋さんが経営しているそうで、屋号通り魚が美味い。 値段もおいしい魚の割には良心的。

5/21 池袋「City Field」
今シーズン初ビアガーデン。 パルコの屋上のビアガーデン。
ビアガーデンのまがまがしさはないんだけど、 バーベキューなんかはおいしかった。

5/21 池袋「La○○」
店名忘れた。ビール100円の店。まあ、安いけどねぇ。突出し470円ってのはどうだ。

5/22 青山「GRAINS」
友人のバースデーパーティーで。スパゲッティーとピザが出たからイタリアンかな。
美味しかったです。青山のちょっと裏通り。店員の人も感じよかったし。
意外と楽しいいいパーティーでした。

5/24 巣鴨「又来屋」
ファッションショーの打ち合わせで。
なんだか、ここに来ると冷たいもんばっかり頼んでる気がする。

5/25 神保町「もんや」
呑みのMLのオフ会。 牛タンの店。ゆでタンめちゃ柔らかい。

5/28 池袋「にほんばし亭」
会社のコンピュータが壊れて仕事にならない。 もう、こうなったらいっそ清々しい気分。
遅い時間から待ち合わせしたからご飯食べてから行ったんだけど ツマミも食べれなくなっちゃうね。
給料日後の週末だったから、団体多くて騒がしかった。

5/30 福岡「焼き鳥 遊」
ファッションショーのリハーサルで博多へ。
とりあえず、家の前の焼鳥屋、遊へ。久しぶりの博多の焼鳥に満足。

5/31 福岡「此乃美」
専門学校のスタッフの人たちと第1回博多飲み会。(2回目はあるんかい)
テーブルでゆっくり炭焼き。

5/31 福岡「Bem Feito」
久しぶりの佐野君、髭はえてた。

6/1 福岡「焼き鳥 信長」
リハーサルの打ち合わせ&打ち上げ。 言わずとしれた焼き鳥チェーン。
ウーロンハイじゃなくて、焼酎のウーロン割りなところが嬉しい。

6/1 福岡「Bem Feito」
又来ちゃった。佐野君騒がしくてごめんね。 やっぱりBarでは節度が必要だな。俺じゃないけど。

6/2 巣鴨「又来屋」
東京戻ってきて、とりあえず呑んどこか。
「お二人ってめずらしいですね」って言われた。 確かにここっていつも大人数で来てるな。

6/7 池袋「天狗」
相変わらず品数少ないけど、それを感じさせない。 お薦めメニューが季節季節でごそっと変わるからかな。

6/9 巣鴨「花季楽」
半年前にキープしたボトルがまだ残ってた。 流さなかったお店の方に感謝。
つまみは「ウナギとキュウリの酢の物」と「枝豆」。 ここって枝豆でさえ美味しい。絶妙な茹で加減。他の店の枝豆はなんだ〜。

6/10 巣鴨「土風炉」
寿司が食べたくてここへ。相変わらずここの寿司美味し。

6/13 池袋「隠魯茶や」
東武のビアガーデン行ったらほとんどただの屋上遊園地状態で こんなとこビアガーデンじゃない!と立腹し本屋で調べてここへ。
いけません、すべてがいけません。 入口でバドガールがお出迎え....黒コギャル風の娘が着物で接客..... 店員の友人風のカップルとタメ口で話し、カウンターにはティッシュボックス。
料理も味の割りに高すぎ。行った私が悪うございました。

6/13 池袋「やきとん千登利」
前の店は早々に出て下にあったここへ。
牛肉豆腐煮そこそこうまいけど「やきとん高木」には所詮勝てず。

6/16  渋谷「il Braccio」
バンドやってる友達の誕生会。(イタリアン好きとは知らなんだ) なんでもそこそこおいしいけど、そのかわりくせも無し。
久しぶりにワインいっぱい飲んで、帰って倒れるように寝た。

6/18  巣鴨「魚囲亭」
10%OFF券もらって久しぶりの魚囲亭。 最近そこそこおいしい焼酎なら水割りでOK。

6/21 巣鴨「和民」
和民は大勢で行くもんだな、なんかそんな感じ。安くていいけど。

6/24 福岡「ふとっぱら2号店」
ファッションショーの仕込みで福岡入り。
とりあえず食っとかなでしょう「焼きラーメン」。

6/25 福岡「屋台」
ファッションショーのリハーサル帰り。
もうめちゃ疲れたけどとりあえずラーメン食っとくでしょ。もちろんビールも。

6/26 福岡「やきとり信長」
ファッションショー初日。土曜の夜でどこも満員。 どうにかここに滑り込む。
博多に来たら焼き鳥食わなでしょ。

6/26 福岡「デカダン・デラックス」
ショーのヘアメイクをやっているロッドがプロデュースしたクラブ。 疲れてたんですぐ帰る。

6/27 福岡「じゃんくう」
ファッションショー本番終了打ち上げ。 西鉄ホール隣のお店。人気あるそうだけど普通の店。

6/27 福岡「デカダン・デラックス」
二次会、プロジェクターでショーのビデオ流したら、 モデルの娘たちめちゃ盛り上がってた。

6/28 福岡「此乃美」
撤収も終わって内輪打ち上げ。 久しぶりに美味しいもの食べてめちゃ幸せ。

6/29 王子「塩梅」
博多から大雨の中帰還。JRも止まり、道路も川状態。 もう帰ってきただけで疲れちゃって働く気無し。
ビール呑んでサラダ食べて少し復活。

6/30 川崎「乃の木」
クライアントのビルの2F。久しぶりの川崎呑み。
ここは奇麗でいいんだけど、 酔っ払って歩いてると仕事帰りのクライアントと会いそうで...。