居酒屋日記目次へ

7/2 新宿「バーン・キラオ」
今年ももう後半、ページも新しくしました。
おなじみバーン・キラオ、行った時間が早かったせいか、ゲイ度はぐっと低く 普通のサラリーマンやカップルで満席。

7/2 新宿「ホームグランド」
すでに、バーン・キラオで呑んでたことチェックされてた。さすが同オーナー店。
ぎゃぎゃっとビール呑んでぎゃぎゃっと焼酎一本空けて帰る。 なんて男らしい飲み方。

7/4 新宿「ホームグランド」
またまた、ホームグランド。この日は博多時代の先輩とその友達と。
毎週日曜はライブをいれるらしい。ということでこの日もライブ。
音が大きく話ができないのでそうそうに店を出る。

7/6 福岡「よし本」
出張でまた博多へ。お魚安くて美味しい店。
店の女の子に焼酎グラス見せながら「お替り下さい」って 焼酎水割りのお替り頼んだら母が飲んでいたウーロンハイのお替りが来た。 「いや、水割りの」って言ったらやっぱりウイスキーの水割りが来た。 ウ〜ン、許す。

7/7 福岡「焼き鳥 遊」
今更だけど、皮は塩。

7/8 福岡「トリポリ」
西通りの方のここも民家を改造した店。 イタリアン。クーラー寒し。

7/8 福岡「Bem Faito」
おなじみ佐野君の店。ツマミメニューができてた。

7/8 福岡「Victor」
佐野君の奥さんに紹介してもらってもう一件。
店はわかりにくいけどお香の匂いがするからわかると思うよって言われて 友達と鼻を利かせながら行ったらほんとに着いた。
和風の店に洋酒のバー。杉本哲太のような雰囲気のマスター。

7/9 新宿「リトルシンガー」
カラオケ屋なんだけどひさびさのISUZUカラオケ大会なんで入れときました。 持ち込み自由で気楽な宴会。

7/10 滝野川「ヨエン飯店」
ネエさんに紹興酒いっぱいサービスしてもらって感謝感激.... なんだけど、なんでいつもサービスしてくれるんだろう。 もちろんネエさんは好きなんだけど....。

7/15 恵比寿「ZAPATA」
メキシコ料理店。まあ、ZESTを小奇麗にした感じの店。
Beerピッチャーで頼むとお得、というかそうしないと高い。 癖はないけど、そこそこおいしいよ。

7/16 巣鴨「花季楽」
やっぱり花季楽はおいしい。言うこと無し。でも焼き鳥はガスかな?

7/16 巣鴨「又来屋」
落ち着くね〜、又来屋。でも野菜のお通しもう飽きた。 串揚げうまし。

7/17 赤羽「隠連坊」
バンド関係の友達と久々の呑み。
店の雰囲気も料理もいいんだけど、焼酎が途中で無くなるとはどういうことだ。 無くなったら近くの酒屋へ買いに走るとか、臨機応変に対応せな、商売なんだから。 酒出てくるタイミングも遅い。

7/18 新宿「エラワン」
ひさびさのタイシャブ。辛くてうまいね。 飲み放題にして、ビールのピッチャー頼む。店の人呼ぶ手間はぶけるしいいね。
結局二人でピッチャー2杯呑みきり。 辛さで汗が出るせいか不思議とあんまり酔わない。

7/21 新宿「蒼々坊」
超お手軽会席料理。
そんなめちゃくちゃうまいもん出てくるわけじゃないけど、 座敷で会席、結構呑んで6000円はお値頃感。

7/22 池袋「KIRIN CITY」
なんとなく居酒屋って気分じゃなかったし、 居酒屋ってついつい腰が落ち着いちゃうからKIRIN CITYへ。 ちょっと呑んで帰りたいとき最適。
KIRIN CITYのあの洗剤の中で縦にジャブジャブする洗い方は ほんとに奇麗になるんだろうか?口紅とかは?見てる分には面白いけど。

7/24 巣鴨「又来屋」
大学時代の同級生と。近くに住んでるのにほぼ二年ぶり。
お刺し身メニューもうちょっとあるといいな。

7/29 渋谷「Club ASIA」
友達に誘われてミッチーのライブ。 シークッレットライブだったらしいけど、350人満杯。 8000円のチケットに10万円のプレミアが付いたらしい。 俺が取ったんだったら売ってたな。
地下がホールで2階がクラブ。 深夜1時から朝までだったんだけど、後半はもっぱらクラブで呑んでた。 ミッチーも自分の出番じゃないときは、カウンターの中で呑んで踊ってた。
う〜ん、ミッチーはミッチーだった。

7/30 巣鴨「魚囲亭」
最近、お気に入りの魚囲亭。今の期間ビール安いし。
焼酎はキープできないんだけど、5合瓶だから2人いれば呑めるよね。 でも、この日は残して持ち帰り。

8/6 新宿「京王デパート屋上ビアガーデン」
久しぶりの「のみすけML」のオフ。
ビアガーデンらしいビアガーデン。つまみに工夫があってもいいと思うのだが。 でも、飲み放題食事付き2時間で3000円はやっぱり安いよな。

8/6 滝野川「ヨエン飯店」
京都から友達が来てたんで、飲み会のはしご。 ラーメンうまし。

8/7 西巣鴨「ヂヂミ」
韓国焼き肉の店。ねぎヂヂミうまし。

8/8 福岡「やきとり遊」
南こうせつサマーピクニックを観に博多へ。
ゲストが吉田拓郎、井上陽水、伊勢正三、山本潤子、 ディアマンテス、松山千春、財津和夫、喜多郎。 このメンバー聞いたら行くしかないでしょう。
でも野外ライブなのにビールが売ってなくて、ライブ終了後「遊」に駆け込む。

8/9 福岡「野球鳥」
福岡焼鳥屋の真骨頂。バラ美味し、レバ刺し美味し。

8/12 新宿「呑者家」
友達のささやかな誕生会。 純レバっていうレバーを煮たような食べ物がある。 でも、純ってなんだろ。
焼酎の中々があった。うまいね。

8/13 巣鴨「魚囲亭」
いつものように魚囲亭サラダに枝豆。 明日からお盆休みらしく9時半オーダーストップ。

8/13 巣鴨「又来屋」
ウズラの串揚げと漬物。漬物うまし。 「今日来れてよかったですね〜、明日から三連休取らしてもらいますから」って店長。 で???

8/14 王子「ケンジントンクラブ」
感じはアメリカンスポーツバーかな? 料理はそこそこおいしいし、スタッフはお客さんに目が届いてる。 久しぶりの感じのいい店。

8/14 滝野川「ロイヤルホスト」
ウエイターの男の子がウチのテーブルでワイン倒して、拭いてくれるのはあたり前。
その後の対応無しで、こっちがキツネにつままれたような気分。
「新しいワイン持ってこんかい!」ってからむぞ普通。
ファーストフードならお客が自分でこぼした飲み物でも新しいの持ってきてくれるぞ。

8/16 巣鴨「土風炉」
バイトの安部君と。お盆明けのせいか刺し身、寿司類が少なかった。
今まで、1階で呑んでてもトイレが2階しかなくて、そのうえ靴脱がなきゃなんない ってのが、この店最大のネックだったんだけど、靴脱がなくてもトイレ行けるように 改良されてた。エライ!

8/17 滝野川「ゴリノス」
この日は4人でワイン4本空けたらしい。御機嫌で帰ったらしい....。
ここのナポリタンしっかり喫茶店の懐かしい味がする。

8/20 池袋「KIRIN CITY」
ツマミ注文すると、必ず「ペッパーが効いたcityポテトです」とか 「サラダニンニク風味が利いてますけどニンニク臭くはなりませんから」とか、 必ず一言言って置いていく。 一言週間か....?でも、正しい接客。

8/21 滝野川「ヨエン飯店」
飛鳥山盆踊り大会の帰りに。 珍しく早く帰ったんだけど、ここの店の閉店時間は何時だったんだろ。

8/22 巣鴨「和民」
知りあいバンドの会報打ち上げ。
この日は焼酎のグレープフルーツ割りにはまる。 安い店ってやっぱり若者が多いせいか声がでかいな。

8/25 巣鴨「吉濱屋」
最近出来た店。かにと寿司和食の店らしい。
枝豆豆腐はうまかったけど、可もなく不可もなく。
焼酎割る水と氷はタダでいいだろ。和民じゃないんだから。

8/25 巣鴨「鮮鮮(いきいき)」
意外や意外。安くていい店じゃん。
巣鴨居酒屋生活10年、見落とした店があったなんて....。 まだまだ奥が深いな。

8/28 福岡「博多の朝市」
専門学校の講演会で博多へ。
ホテルの1階にある店なんであんまり期待もしてなかったんだけど、 意外や意外、刺し身もうまいし。 もうちょっと照明に凝ったら言うことなし。

8/29 福岡「焼き鳥 遊」
ほんとは他の店に行こうと思ってたんだけど、休みで結局ここへ。
美味いからいいんだけど。ここばっか来てる気がする。

8/30 福岡「zazou」
イタリア料理やかな。
またもやクーラー効きすぎでそうそうと出る。 結構クーラーキツイ店多い気がする。ビール売れない。

8/30 福岡「此乃美」
行ったら昔のバイト仲間揃ってた。カウンター6人横並びは話しづらいね。

8/30 福岡「T Road」
ここも昔のバイト仲間の店。

9/2 渋谷「天」
仕事あったんだけどなんか働く気せんで、友達誘って食事。
安くはないけど美味しいし接客も良いです。 生ジョッキ小さい。

9/2 渋谷「門」
昔からあるバー。店の人威勢良すぎでは。 バーで何杯もお替りすると大人になったね〜って感じ。
昼間のおにぎりでは10円の違いを気にするのに、飲みに行くと800円のカクテルも ゴンゴンいっちゃう。不思議なもんです。

9/4 巣鴨「鮮鮮(いきいき)」
この前はあんまり食べれなかったからもう一度ここへ。
驚くほどはないけど、そこそこ美味い。 北九州産の焼酎呑む。

9/7 巣鴨「又来屋」
久しぶりの又来屋。そろそろここのメニューも飽きてきたな。
串揚げは美味いけど。店は相変わらず流行ってるな〜。

9/8 池袋「PRONT」
この日は21時から打合わせの予定が入ってて、 その前に飯食いながらもう1件友達と仕事の打合わせ。
そしたら、後の打合わせが22時からになったんで時間つぶしにプロントでビール。
まあ、1杯ぐらいいいやろって言いながら結局3杯。でも3杯ぐらいは大丈夫でした。
22時からとか打合わせせんでくれ〜。呑めんぞ〜。

9/10 巣鴨「魚囲亭」
肉豆腐温かくてうまいね、ホッケもぷりぷり。 せっかく割引券持ってたのに出すの忘れてた。

9/11 巣鴨「和民」
深夜仕事の合間をぬってオールナイトで「マトリックス」を観に。
そして事務所に戻る前に和民で一杯。 お客さんの声のでかさは客層かな?店の構造かな?

9/13 西巣鴨「中華楼」
いつも通りの中華楼。特別ではないけど安心の味。 自家製梅酒サワーが甘くなくて美味し。

9/14 新宿「横浜にんにく屋」
呑み助MLに途中乱入。なんとなく池袋のにんにく屋の方が美味いかも。 でも、こっちの方がビール安いかも。もう、体中にんにく。

9/16 西巣鴨「やきとん高木」
相変わらず、煮込み美味。やきとんって良く見るとグロテスク。

9/17 巣鴨「Transistor Studio」
SIIGRAPHのビデオ上映会。
1500円の会費にかかわらず、ビール、ワイン飲み放題で幸せ。 やっぱり朝まで。

9/18 三軒茶屋「jyu」
急に呼びだされ、三軒茶屋まで呑みに。居酒屋好きの悲しい性。
店は雰囲気良し、味良し。カニ味噌サラダが知り合いのお薦め。
確かに単純なのにツマミに良し。茶豆食べまくる。

9/18 池尻「夢吟坊(むぎんぼう)」
関西風うどん屋。飲み会の締めにビールとうどん。 美味いね〜、それだけにお客さんも多し。

9/22 巣鴨「又来屋」
久しぶりの又来屋、4人で焼酎のハーフボトル3本、帰ってまた呑む。 みんな元気だな〜。
枝豆とインゲン豆のセットが最近のお気に入り。

9/24 巣鴨「花季楽」
久しぶりの花季楽。二人で焼酎一本空けて9千円。 美味いから、まあそんなもんでしょ。

9/26 滝野川「芝苑」
ここは美味い割に安いね。キムチも最高。

9/28 滝野川「宮島」
焼酎安くなっててラッキー。 食べ物の量は相変わらず少ないけど、飲み物面では企業努力有。

9/30 巣鴨「鮮々(いきいき)」
土風炉がいっぱいだったんでこっちへ。
ここ最近良く来るけど、「土風炉」か「又来屋」の方が雰囲気いいよな。
スタッフ少ないのか、動線が悪いのか、なかなか注文できない。

10/1 池袋「にんにく屋 五右衛門」
サハラライス久しぶりに食べたけどなんであんなに赤いんだろう? 色のインパクトで分かんなかったけど、あれはカレーピラフだったのだ。

10/1 池袋「Bar LAND」
相変わらず正しい接客、頭が下がる思いです....って同業者じゃないけど。
ここのギネスにはロンドンパブギネスとギネススタウトとあるけど、 どう違うんだっけな?前聞いたけど忘れちゃった。

10/2 新宿「王将」
30代MLのオフ会で。飲み放題でしゃぶしゃぶ食べ放題コース。
ずっとビール呑んでたんだけど、途中で隠し持ち込んでもらった焼酎をいただく。
でも、テーブルに置いてたら、呑み終わったジョッキだと思われて下げられた。

10/2 お茶の水「ビッグパン」
専門学校の人の送別会。この日二件目の飲み会梯子。
ここの専門学校の関係者は本当に雰囲気いいね。
しゃぶしゃぶ食べてきたんでほとんど食べ物に手を付けず。ビール呑みまくる。

10/2 王子「北斗」
帰ろうと思ってたんだけど、誘われついつい3件目の飲み会梯子。
私は呑まなかったけれど、日本酒2杯サービスしてくれた。
この後も誘われたけど流石に、体力の限界、気力も尽き、引退させて頂きました。 (by千代の富士)

10/3 滝野川「芝苑」
呑みにというより、食べに。
焼酎キープしてたのに、ほとんど無くなってた。みんなで来たらしい。 最近は流石に「毎度どうも」と言われるようになってしまった。

10/5 池袋「甘太郎」
久しぶりの甘太郎、蕎麦サラダ食べたんだけど、どこに蕎麦が入ってたんだろう。
フライドポテト食べてたらだんだん気持ち悪くなってきて...。

10/8 新宿「ホームグランド」
久しぶりのホームグランド。常設弾き語りコーナーができてた。
この日は結構安く上がって、「今日は安かったですね〜」ってマスターに 言ったら、「いつもだったらあとワイン一本はいってますもん」だって....。
ちなみにこの日は友達と二人で生ビール1杯ずつ、焼酎ボトル1本。 いつもただ呑みすぎてただけなのか.....。

10/10 池袋「とりの」
相変わらず手羽先の唐揚げでビールいける。カウンターの席が固定に変わってた。

10/11 池袋「一翠(いっすい)」
雰囲気良し、味そこそこ良しで合格点。王子の「塩梅」と系列店かな。
カンパリグレープフルーツ久しぶりに飲んだけど、バスクリンの味がした。 絶対バスクリン香りはカンパリグレープフルーツを参考に作ったに違いない。

10/13 巣鴨「花季楽」
この日は初めてちゃんとお金貰ってのカメラマン仕事。 友達関係からの仕事だけど画期的!いいのできるといいなぁ。
プロデューサーと歌手の娘と私でCDジャケット撮影の打ち上げ。 撮影も快調で楽しい飲み会。

10/17 池袋「もつ鍋帝王 ふる里」
フリーマーケットの打ち上げで。 そろそろ、鍋の季節。気がつけば満席。けっこうはやってる。
最後のちゃんぽんがこれがまた美味いんだよな〜。

10/19 巣鴨「土風炉」
ここの焼酎割るそば湯けっこう濃いい。高田屋が薄いのかな。

10/25 滝野川「高木」
アゲ焼きおいしい。ちょっとセットを呑みすぎて酔っ払う。

10/27 池袋「天狗」
久しぶりの天狗。大雨のせいかお客さん少なめで快適。
メニューが新しくなってた。湯豆腐の季節だな〜。

10/28 西巣鴨「宮島」
焼きそばけっこう腰があってうまい。
ダイエー/ドラゴンズ戦テレビでやってたけど、呑み屋ってどこに隠れファンが いるかどうかわかんないから、応援しにくいよね。
まあ、俺なんか博多育ちだからダイエー応援してるっていうぐらいなんだけど。 帰ったらダイエー優勝してた。博多にいたら盛り上がっただろうな。

10/29 巣鴨「又来屋」
ほぼ満席。お薦めにアナゴを割りばしにクリクリ巻いて焼いたのがあって旨し。

10/30 池袋「大漁亭」
「6センス」観て、久々のビリヤードの帰り。
名前の通り魚中心の店。感想としては可もなく不可もなくかな。 良く見ると内装めちゃいいかげん。

10/30 池袋「Be-1」
久しぶりに来たうどん屋経営のカフェバー。 田舎のカフェバーみたいで、これはこれで落ち着くかも。

11/2 滝野川「高木」
新しく入ったバイトのこと呑みに。 軟骨旨かったらしいが、おなかいっぱいで食べなかった。

11/3 王子「回転寿司 飛鳥」
「回っててもいいから寿司食べたい〜」って王子へ。
回転寿司とはいえ暖房利いてる寿司屋ってどういうことやねん。
ほら、ネタもう乾いとるやないか! ネタ冷凍で冷たいのにシャリ出来立てで温かいちゅうのはどういうことや。 「あつあつ〜、冷やっこい」って忙しいやないか。
それ以前にこれじゃまずいっちゅうねん。 ということで、非常に吟味せずには食べられなかった回転寿司でした。 「ほら、活きのいいのが来たよ!」って感じ。

11/3 王子「57番街」
2度目のここの店。ここも温かすぎるっちゅうねん。 レモンのカットが薄すぎるっちゅうねん。

11/5 渋谷「蔵人」
友達の事務所引っ越し祝いの帰り後ろ髪引かれつつ、このまえのCD完成打ち上げへ。
お刺し身ぷりぷりしてて結構旨い。この前の回転寿司とは雲泥の差。

11/5 渋谷「WAKA」
本日三件目、洋風居酒屋みたいな店。もう、場所思い出せない。
二件目で切り上げ終電に間に合わすべきだったと反省。

11/7 王子「三千里」
ここは焼き肉屋。モツ関係がめっちゃ旨い。 ホッピー呑みながら焼き肉がグー。

11/11 巣鴨「又来屋」
12月にやるファッションコラボレーションショーの打ちあわせ。
夜11時からの打ち上げはさすがにこたえる。

11/12 巣鴨「土風炉」
ここの寿司はやっぱりけっこういけるかも。
本日の鮮魚にぎり頼んだら、品切れだった。 本日の鮮魚は何だったんだろう....気になる。

11/14 滝野川「芝苑」
義理の母上京により「ウエルカム焼き肉」。 ここのキムチ旨い。ビフィフス菌の味?がする。

11/16 滝野川「ゴリノス」
残業帰りに呼ばれて夕食替わりに呑みに。
「空豆とコロッケと馬刺」って頼んだら、 友達に「なんちゅう組み合わせや」と批難される。
自分としては、まずビールに空豆、コロッケが夕食で、 馬刺しがビール後のワインのツマミと納得していたのだが...。

11/19 下北沢「祭ばやし」
久々、友達のライブの打ち上げ。20人のはずが集まってみると40人。
ここは地下一階地上2階あるんで、人数多いときは最適。

11/19 下北沢「火の用心」
打ち上げ二次会。この時間になると外人とロッカーなどの巣窟になってました。

11/21 滝野川「ヨエン飯店」
福岡から友達が仕事で来たんで、デリシャスNo.1のヨエン飯店へ。

11/23 池袋「炉端焼ふる里」
ここは、モツ鍋屋とは違って普通の居酒屋。 ラスベガスイラスト制作の打ち上げで。

11/25 巣鴨「又来屋」
専門学校の生徒が事務所に遊びに来たんで、うちの台所又来屋へ。

11/27 池袋「とりの」
「本日2時間とさせていただいております」って言われて、ビール呑みながら1時間。
そろそろ焼酎呑もうかって、言ってもここはボトル飲みきり。 二人1時間で1本開けろっちゅうんかい。
「飲みきれなかったらちょっとぐらい待ってもらえますよね?」って相談したら、 「込んでなければ結構です」って。 でも1時間でしっかり飲み干し次へ。

11/27 池袋「土風炉」
ここの土風炉は初めて。細かく仕切られててなかなかいい感じ。

11/29 池袋「パルク池袋」
ここは、アサヒビールの直営?店。 ビールはもちろんのこと、ジュースはバイヤリース。 ウーロン茶まで「アサヒウーロン茶」。
しかし、この店のチグハグさはどないや。 北欧風なのか、南国風なのか、韓国風なのかはっきりせんかい。
サントリーは白札屋にジガーバー、キリンはKIRIN CITYってみんなコンセプトが しっかりしとるやないか。アサヒ応援しとるさかい頼むでホンマに〜。

11/30 滝野川「魚沼」
割烹って書いてあるから高いかなって敬遠してたけど、 いざ行ってみたらそれほどでもなかった。
魚おいしい。カレイの唐揚げ大好き。

12/1 巣鴨「和民」
ファッションショーの打ち合せ後に、深夜12時から3時まで。流石に翌朝起きれず。

12/2 巣鴨「鳥良」
専門学校の生徒の就職相談の帰り。アドバイスになってなかった気もするけど。
都内に増殖し続ける「鳥良」、とうとう巣鴨にまで出店。 焼き鳥塩辛いせいか、ついついビールお替りしすぎて結構高くつく。 途中で焼酎に乗り換えるべきでした。

12/3 滝野川「芝苑」
ハワイから友達が帰ってきてウエルカム焼肉。いっつもだな。

12/4 池袋「ふる里」
久しぶりにもつ鍋、やっぱりめちゃ旨い。かえって酒が進まないぐらい。
7人で行って、最後にチャンポン麺を5人分頼んだら、間違って9人分入れられた。 もう鍋中麺だらけ。でも食べれるもんだ。

12/5 巣鴨「土風炉」
2階の2人席はきっちり2人分で仕切られてる。 3人座れないかと横に座ってみたけど、衝立で背中垂直状態。

12/6 滝野川「ター坊」
お好み焼き屋。悪かないんだけど、ター坊ってのはどうだ?  

12/7 新宿「」
ファッションショーの打ち上げ。まあ、普通の居酒屋。名前忘れた。

12/8 川崎「藩」
CGソフトのユーザー会打ち上げ。
カナダの開発元の社長や営業マンとか来てて、いい加減な英語しゃべりまくり。 普段も全然英語しゃべれないんだけど、酔っ払ってると多少英語しゃべれるかも。

12/11 西巣鴨「中華楼」
ほとんど満席。そろそろ忘年会シーズンかな。

12/14 池袋「甘太郎」
ブランキージェットシティーのライブの帰り。 初めてユリカモメ乗った、めちゃ嬉しかった。

12/15 高田馬場「ボイルストン」
友達のライブに行く前に腹ごなし。南部アメリカ風の店。
ここのウエーターのおじちゃん?とにかく一見の価値あり。 もう、目が放せなくなった。

12/15 高田馬場「ワントン ウェルス」
バンドの打ち上げ。なんか隠れ家みたいでいい店。

12/16 池袋「登貴」
池袋パルコ8Fに新しくオープンした飲み屋街。
しかし、所詮はデパートのレストラン街。廊下は明るいしトイレは店の外だし。 こんなにオープンだと食い逃げするぞ〜。ということで総合点低し。

12/16 池袋「天狗」
キングオブ居酒屋天狗、この日は比較的静かで良し。

12/18 新宿「北の家族」
ISUZU MLの忘年会。いつの間にか新宿に増殖していた北の家族。
忘年会シーズンで忙しいのはわかるけど、 テーブルに乗らないのにどんどん食事が出てくるのはどういうことだ。
一人厨房との調整役がいればいいだけなのに。 それとも、2時間であれを平らげられないウチらに若さがないのか?

12/20 池袋「三間堂」
私の誕生日、あがた森魚のライブに行ってめちゃくちゃ幸せ気分。
甘太郎系列のダイニングバー。 甘太郎とビアジョッキの大きさが違いすぎるのは、まあ良しとしても、 バーなんだからグレープフルーツサワーやレモンサワーは生果実スクイーズにしようよ。
甘太郎にだって生グレープフルーツサワーがあるのになぜ?

12/22 銀座「日比谷バー」
知り合いの会社の人たちと忘年会。
住所を確かめながら行かないとたどり着けないほど怪しく古いビルの中。
でも、雰囲気はめちゃくちゃいいし、料理も適度な量で美味しいもので大人向け。 文句なしでしょう。

12/23 池袋「辛子屋(からこや)」
甥っ子達にクリスマスプレゼント買った帰り。 この前出来たパルコの上のバー&ダイニング街。
雰囲気はいいし味もそこそこなんだけど、中華を食べると必ずヨエン飯店と比べちゃう。
なんで、ヨエン飯店はあんなに旨いんだ〜。 そして他の店はなんであの味が出せないんだ〜。

12/24 巣鴨「トランジスタ・スタジオ」
事務所でクリスマスパーティー。
去年のクリスマスパーティーが35人で満杯、 夏に思いっきり人呼んで原宿でやった時が100人。
これ以上、人が来たらどうしようと思って、わざとイブの日にパーティー。
思った通り参加人数少なくて20人。こじんまりしてとてもいいパーティーでした。

12/25 お茶の水「東方見聞録」
デジハリの生徒の作品上映会。生徒の作品の出来が良くてホントに嬉しかった。
ここの店は学校の真ん前。 揚げ物ばっかりのコースじゃないし、まあ、いいんじゃないですか。

12/27 大宮「いろはにほへと」
スキー帰りに打ち上げ。新幹線スキーはホント楽でいいな。
あんまし「いろは」には行かないんだけど、 久しぶりに行くとメニューが珍しくなかなか良し。

12/28 滝野川「芝苑」
知り合いの事務所の忘年会。豚足も旨かった。もう腹一杯。

12/28 西巣鴨「みや」
久しぶりのスナック。カラオケスナックってこんな感じだった....。
おじさん達に喜ばれるというか、無視されないカラオケの選曲って難しい。

12/29 滝野川「ヨエン飯店」
今年バイトしてくれたメンバー呼んで、事務所の忘年会。
みんな、今年一年ありがとう。ネエさん、また来年。

12/30 池袋「KIRIN CITY」
「ジャンヌ・ダルク」を観た帰り。映画がイマイチだとその後の呑みにも影響するね。
年末はおとなしく帰りました。また来年。