居酒屋日記目次へ
7/1 池袋「とりの」
パルコのビアガーデンに入れず、久しぶりのとりの。 そもそも池袋はビアガーデンが少なすぎる。
東武はちゃちだし。 サンシャインよ!ビアガーデン作ってくれー....怖いかな。
おでん、手羽先相変わらずうまいです。
7/3 王子「魚民」
「Hamlet Machine」のホームページ立ち上げ打ち上げで、夜中の12時頃から飲始める。
魚民と白木屋は同系列なのに、なんで白木屋はあんなに最悪なんだろう。
魚民はそこそこいけてるのにね。
7/4 巣鴨「又来屋」
すごい大雨。「呑んで帰りましょうよ」という篠田君の言葉を結局絶ち切れず。
7/5 高田馬場「とことん」
ツマミも旨いし雰囲気も良し。まあ、いいんじゃないでしょうか。 モツ煮がけっこうあっさりです。
7/9 滝野川「芝苑」
夕食食べに焼肉屋へ。結局呑んじゃうよね、やっぱり。
前日はブランキー・ジェット・シティーのラストライブで、 帰りに鶴見の友人宅で呑んで泊めてもらった。
7/9 滝野川「ゴリノス」
そして、友だち誘って2軒目。ワイン2本空ける。
7/9 王子「一休」
ここは皮が旨いんよね。 ホントに行ったのか.....そろそろ、記憶が無い。やばい....。
7/9 滝野川「ロイヤルホスト」
とうとう、ロイヤルにもウーロンハイが登場。私の長年の進言が通じたのか.....。
実は記憶が無い.....でも、アイスのお土産を買ったのは覚えてる。 やばい、まじで。
7/10 巣鴨「又来屋」
大阪から友だちが遊びに来たんで、又来屋へ。 焼きビーフン旨いです。
でもそろそろメニュー変えてもいいころかも。 オレが来すぎなのか.....。
7/11 巣鴨「我楽多」
某バンドの活動打ち合わせ。
10:30から飲みに出たんだけど、流石にオーダーストップでこの時間から入れる店って ないな〜
....ということで、ここは3:30頃までOKでした。なんか半端な時間設定。
ここの酎ハイは薄い。
酎ハイグラスにシングルとダブルの量が分かるようにマークが 付いてるじゃん。
あれは氷入れる前に計るようになってるんですよね。
ココの店は絶対氷入れてから計ってるに違いない。それじゃ、薄すぎるって。
7/12 池袋「JYU」
魚が旨いココ。焼酎も色々揃ってて嬉しいかぎり。
でも、刺し身は値段の割に量が少ないかな。あとひと息。
7/14 西巣鴨「あんどん」
遅い時間にスタートだったんでここへ。 日本酒色々揃ってるし、値段もそこそこ。
おじちゃんもおばちゃんもいい感じで、なかなか高感触。
7/15 巣鴨「小天狗」
この日から生ビールが入りました。 ここは、雰囲気も良くて二重丸。
でもツマミの種類が少ないのがタマニキズ。 いいちこはポケットビンで出てきます。
7/15 巣鴨「又来屋」
飲むペースが早過ぎとチェックされ反省。 酎ハイってごくごく飲んじゃうね。
なんかゆっくり飲む良い方法はないものか?
7/18 巣鴨「花季楽」
馬刺しバリウマ。久しぶりにボトル残した。無理して飲むまい。
7/19 西巣鴨「高木」
演劇パンフの打ち合わせの帰り、久しぶりの高木。
打ち合わせごとに呑んでる。まあ、楽しいからいいや。
しかし、未だにやきとんの名前と場所が一致しない。レバーは分かるけど。 ガツってどこだ?
7/20 滝野川「芝苑」
祭日だというのに働きまくり。やっぱり呑んどかなでしょ、祭日だし。海の日だし。
7/23 王子「インダス」
マジで二日ほど酒抜いてました。 新しくできたインド料理屋。
カレー旨いしナンも旨い。言うこと無し、合格。
7/24 滝野川「たー坊」
お好み焼き屋。旨いんだけどさ、店の作りが雑多すぎ。
蛍光灯の照明って興醒め。どうにかなるのに。
7/25 滝野川「ヨエン飯店」
紹興酒ボトルで頼んだら、見たことのない白い陶器のボトル。 これが辛口でめちゃ旨い。
7/26 滝野川「ロイヤルホスト」
妹の誕生日で夜12時から、ちょい呑み。
メニューに日本酒とスパークリングワインが加わって居酒屋度アップ。
7/27 巣鴨「花季楽」
知り合いの会社の女の子がやめることになって、送別会。
ガス工事が入って、最初の30分ぐらいガスを使わない料理しかオーダーできなかった。
「枝豆!」って言ったら「枝豆は茹でるんでだめです」だって。そうか....。
7/30 滝野川「芝苑」
前日は流山の友だちの家までみんなでお泊まり飲み会。 ほとんど親戚の家への盆帰りみたい。
夕食に焼肉。ミノ旨いです。
ロイヤルが焼肉屋リニューアルした相乗効果でますます客増えてんじゃないかな。
8/2 王子「北斗」
ここはツマミが結構いけるんです。特に魚を洋風に調理したもの。
チェーン店なのか...違うのか....。
8/2 王子「物語Bar 狐の木」
どうよ、このネーミング。店も広いけどガランとした感じ。
テーブルのベルをチンと鳴らすと店の人がオーダーを取りに来る。なんか、変だ....。
でも、バス(マイルドな黒ビール)があるから大目に見て良しとしましょう。
もう、めちゃ眠い....睡魔と戦いながらとぼとぼ帰る。
8/4 新橋「なだ」
演劇関係のカメラマン仕事の打ち上げ。 サラリーマンだらけの新橋。
ここはこじんまりした居酒屋。旨いです。 最初に出てきた枝豆で旨さがわかります。
新橋2-10-9 Tel03-3580-7399
8/7 銀座「魚鮮」
店名に自信無し。友だちの個展のオープニングパーティー二次会。
すごい大雨で画廊に辿り着かないかと思った...。
普通のチェーン店居酒屋だけど、来たことない店だからメニュー見てもなんか新鮮。
帰りに妹と立ち食いうどん食って帰る。
8/8 新宿「バーンキラオ」
辛くて旨くて、ビールがぶがぶ、ワインごくごく。しめて5000円オール、大人だ。
6:30から12:00近くまで、長時間盛り上がり続ける私たちに店員さんも困惑気味。
8/9 渋谷「はがくれ」
久しぶりの「nomiML」の飲み会。
ここは豚串焼きの店なんですがメチャウマでござります。ひさびさの大ヒット。
串焼きが旨いのは言うに及ばず、豚の脳味噌まで美味。栗焼酎もいける。
渋谷2-8-11 Tel 03-3400-3294
8/9 渋谷「いろはにほへと」
二次会です。言うまでもなくチェーン店。普通です。二次会にちょうど良し。
この後、巣鴨に戻ったら友人に電話で呼び出されまた呑みに。 もうぎりぎりでございます。
8/11 原宿「ZEST」
ブラザートムのミュージカルを観た帰り。 演劇はやっぱりシナリオでしょう。
ミュージカルだから歌は良かったけど、シナリオ普通すぎて、がっかり。 1時間でいいです。
翌日、藤山直美の「顏」観て気分持ち直す。
ゼストのジャンバラヤはうまかった。 でも、ゼスト自体に飽きてきたかな。
8/14 渋谷「gon」
演劇関係のポスターとパンフの色校あがったんで打ち上げ。
ここは知らないと絶対は入れない怪しい入口。
旨い焼酎いっぱい、ツマミは日替わり。めっちゃいい店。
NHKに近いな〜って思ってたら、偶然NHKの友だちに会う。
このメンツで呑むと話題満載で盛り上がりすぎ。
終電逃し、タクシー乗ったけど、なぜか渋滞で帰るの断念。
結局下北沢方面の友だちの家に泊めてもらって朝帰り。これでいいのか....。
渋谷区宇田川町37-14 篠原ビル Tel 03-3469-1900
8/15 渋谷「7th Floor」
知り合いのバンドの打ち上げ。ON AIR EASTから近くてラクチン。
人数多かったんで、専用クーラーボックスからビール無くなるまで飲み放題で合理的。
8/15 渋谷「LIVING BAR」
呑み放題で3000円。
レモンサワー頼んで「濃いめでお願いします」って言ったら レモンが2倍になって出てきた???
「焼酎半分まで入れて下さい」って言ってやっと普通のレモンサワーになった。
8/16 滝野川「ヨエン飯店」
オーナーのネエさん髪切ってた。 この前上海に帰って、パーマかけてもらったらとても東京では歩けない髪形に されてしまって、東京で切り直したそうな。
8/18 池袋「にほんばし亭」
久しぶりに行ったらメニューが変わってた。 焼酎の種類も増えて二重丸。
ちょっと騒がしいのがタマニキズ。
8/18 池袋「Bar Land」
また店員さんが変わって、女性が店員さんが増えてる。でも相変わらず正しい接客。
翌日は、多摩川花火大会へ。
お邪魔した家のオーナーが、実は10年前、仕事でご一緒したことがある人でビックリ。
体調悪し、そろそろキツイか....。
8/22 下北沢「CLUB Que」
知り合いのライブの打ち上げ、そのままライブハウスで。 この日まで真面目に酒抜きました。
そのまま打ち上げ傾れ込みって簡単でいいんだけど、あっさりしすぎかも。
しかし、11時頃から店探すのも大変なんだよな〜。
8/24 巣鴨「小天狗」
途中で生が切れて、酒屋がサーバーのビアタンクを交換しに来た。
店が狭いからストックは置かないのか。
配達待ってる間、入れかけの生をサービスしてくれた。高感触。
8/26 福岡市糸島「Club Sunset」
夏休み、と言っても着くなり義母の引っ越し手伝い、メチャハード。
引っ越し終わるなり、そのままタクシーでClub Sunsetに。
この日はSunset LIVE。 そしてなんと、UAと浅井健一のユニットがシークレット出演。
どうにか間に合ってビール呑みまくり。
8/26 福岡市警固「飄々」
家の近くに戻って、もう一件。薄暗くてなかなかいい店。
8/27 福岡市警固「活海酒」
まあ、良さげ。博多ってどこの店もそこそこいいです。でも、名前がベタだ。
8/29 福岡市大名「此乃美」
改装されてかなり広くなりました。4人席増えてよかったね。
8/30 福岡市警固「旬彩にしむら」
割烹っぽいから店はかなり明るめ。かんぱちまじ旨い。
8/31 巣鴨「鮮々」
朝、博多出て、昼から働いて、今日は早く帰るぞ〜って思ってたら打ち合わせが9時に。
それから、友だちと巣鴨で呑んで、家でまた呑む。ちょっとハード。
鮮々は醤油と塩にこだわってるらしい。
9/3 滝野川「芝苑」
彼女と妹が博多から帰ってきたんで、夕食呑み。
ミノは絶対塩が旨い。もう、タン塩とミノ塩でOK!
9/5 巣鴨「三間堂」
巣鴨にオープンということで、とりあえず行ってきました。
もう、店員さん素人ばっかりでパニック。オーダー頼もうとしたら逃げてく娘いるし。
なかなか見れるもんじゃなかったです。ちなみに京風おでんは旨かったです。
9/8 巣鴨「又来屋」
なんだか、ひさしぶりの又来屋。バンド関係の打ち合わせで。
茹でた豆の盛り合わせって豆好きの私にはたまりません。
あと、焼きそばも安めっぽい味がグーです。
9/12 巣鴨「一休」
はじめてきた巣鴨店。バラ旨し。
25周年記念とかでおつまみ全て250円で、ちょっと得した気分。
結局1人2500円也、学生時代を思い出すな〜、この値段。もう、10年以上前か。
店出たら洋服が居酒屋臭に染まってた。ちょっと悲しい。
9/13 巣鴨「三間堂」
まあ、まだ割引券残ってるから、遊びに来た元生徒と。
まだまだ仕事できる人とできない人の差が激しい。
9/15 西巣鴨「中華楼」
博多から友だちが泊まりに来て、夕食食べに。
ここって、旨いんだけどなんかパンチにかける。瓶出し紹興酒は旨いです。
9/17 滝野川「芝苑」
サッカー日本勝ってご機嫌。 もう、ミノ塩ミノ塩ミノ塩ミノ塩〜。
9/23 滝野川「芝苑」
サッカー、アメリカに負けて残念会。 焼肉に白飯もいいよね。
9/25 巣鴨「又来屋」
某バンドのDM切手貼りの打ち上げ。 豆のセット無くなってた、ちょっと寂しい。
9/27 原宿「魚真」
久しぶりの友だちと呑み。飯食って行ったからツマミはほとんど食べず。
多分、旨かったんでしょう。レモンサワーはちゃんと生レモンだし。 でも、焼酎薄いか。
もう一件行きたいところだったけど、事務所に仕事残してきたんで、一軒で退散。 俺も大人だな〜。
Tel 03-3464-3000
9/28 滝野川「ヨエン飯店」
友人皆、食後に仕事があるということで、とりあえず乾杯ビールだけで後は食事。
帰りにネエさんが紹興酒を一本おみやげにくれる。なんていい人なんだ。 いつかは恩返しせねば。
9/28 滝野川「ロイヤルホスト」
皆の仕事が終わって、深夜2時半からロイヤルで飲み会。
結局その後、家で飲み直して朝まで。
10/1 西巣鴨「宮島」
とうとうオリンピックも終わり、閉会式見た後でご飯食べに。
「牛タン煮とキャベツ」うまかったです。 でも、相変わらず量少なすぎ。まだ言わすか...。
10/4 滝野川「ロイヤルホスト」
久しぶりに残業して、気がつけば12時。 地下鉄の駅で電車待ってたら彼女から電話。
向こうも残業だったらしい。 呑みに行きたいね〜...と言いながらロイヤルへ。
家の近所ではロイヤルしか開いてないんで。まあ、ビール飲めればそこが居酒屋。
翌日起きたら9時。会社で髪洗う。
10/5 新大久保「ハンニバル」
グローブ座にフォーク祭を観に。 早川義夫は相変わらず、あがた森魚は最高。
そして初めて観た遠藤賢二...もう、びっくらこきました!凄まじいギター! 一見の価値ありです。
久しぶりにすごいもん観ました。
「ハンニバル」はこの前テレビに出て、お客さん一杯来るようになって良かったね。
もうちょっと安いメニューもあると幅が広がっていいけどね。
10/6 下北沢「居酒屋ぴあ&ぴあ」
ライブ打ち上げ。 22人で\3000食べ放題+\1000飲み放題で頼んだら\50,000になってた。
料理の進み具合悪いんで、調整してくれたのかな。偉すぎる!!
10/6 下北沢「八剣伝」
元「酔虎伝」だったんじゃなかったかな?? 改装されて、奇麗に。
あと料理もそこそこうまくなりました。結局朝5時まで。
10/7 滝野川「芝苑」
9時頃には店出たんだけど、もう最後の客だった。滝野川の夜は早い。
10/11 巣鴨「新世界」
巣鴨に新しく出来た点心小皿料理の店。味はまあ普通。大勢で色々頼むにはいいかも。
10/12 巣鴨「又来屋」
串揚げ中心にオーダー。油が新しいのか、奇麗に揚がってる。
10/13 銀座「ライオンビアホール」
ずっと、昔っから知り合いの仕事関係の人と。呑みに行くの5年ぶりぐらい?
他の店に振られてここへ。まあ、銀座といえばここでしょう。雰囲気いいもんね。
もう1軒行ったんだけど店の名前が....。
10/14 滝野川「芝苑」
なんか、毎週来てる気がするな。まあ、旨いし近いし文句無しなんだけど。
10/19 滝野川「ヨエン飯店」
この日は家でライブビデオチェック会。その前に腹ごなし。
ネエさんの息子と腕相撲大会になっていた。
10/21 松本「レイクサイド美鈴」
年1回のイスズMLオーナーズミーティング。 イスズネタ中心に呑めや歌えの大宴会。
10/22 滝野川「ロイヤルホスト」
松本インター手前で事故。でも、不幸中の幸いって感じです。
傷心のまま、イスズメンバーに都内まで送ってもらってやっと帰り着く。
呑まずにいられるか〜。
10/25 巣鴨「魚囲亭」
演劇のパンフレットデザインの打ち上げ。 は〜、久しぶりに絶好調で呑みました。
一人6000円。ちょっと大人値段。
10/26 巣鴨「北の家族」
12時頃まで仕事して、ビール呑みに。 巣鴨に新しくできたチェーン店居酒屋。
深夜営業店が増えたのは嬉しい限り。 内装は手抜きだな〜。味は値段なりでまずまず。
和民より静かでいいけど、その分割高。和民が安すぎ?
10/28 新宿「呑者家」
久しぶりの友だちと。めっちゃ楽しい。でも、呑みすぎ注意。
ここはツマミがなかなかいける。軍鶏の刺し身とか、レバ刺とか、旨いです。
10/31 渋谷「北の家族二号店」
ここはめっちゃ人が入るから大人数の宴会には持ってこい。 ツマミも昔と比べて旨くなった。
11/3 巣鴨「又来屋」
ずっと残業して、深夜やっと一息。 流石に最後は眠くて辛かった。
11/5 巣鴨「金剛苑」
専門学校の卒業生がCGの賞を取ったんで、お祝い焼肉。
巣鴨の焼き肉屋ほとんど廻ったけど、どこも満席で結局ここへ。
味はまずまずだけど、ちょい高。だから空いてるのか。
11/7 目黒「だいどころ」
仕事の打ち合わせの帰り。 なかなかどうして美味しかったです。
くれぐれも内臓には気を付けなければ...。
11/9 池袋「十人十色」
友だちの結婚式の打ち合わせ。
まあ、ツマミは可もなく不可もなく。なんか手ごたえの少ない店。
11/11 月島「近どう」
初月島もんじゃ。月島に住んでる友人が予約してくれました。
旨い...と言えば旨い。でも、もんじゃ体験3回目だからわかんないな〜。
まあ、そのつかみどころの無さがもんじゃって事で。
そのまま友だちの家に転がり込んで泊めてもらう。
11/12 巣鴨「土風炉」
生牡蛎食べたい〜って土風炉行ったのに売りきれ。日曜だからしょうがないか。 あ〜、牡蛎〜。
11/14 新富町「インポルト」
一人一本ワイン持って行く事って知ったのは出かけ間際....。
あ〜、メールってちゃんと読まんとな〜。
とりあえず会社の前のファミリーマートで買って地下鉄に乗り込む。
しかし、メンバー集まってみると、ワイン好きの人たちばかり。 みんな高そうなワインで恐縮。
そして高いワインでも安いワインでも「酒旨め〜」って飲んでしまう私なのであった。
私にはもったいなかったな〜....焼酎の善し悪しはわかるんだけど。
ワインってクリームソースとかと合うよね。
11/16 滝野川「芝苑」
ハワイから友だちが帰ってきたんで近所の友だちと飲み会。
毎回言ってるけどミノ塩うまいです。
11/16 滝野川「ロイヤルホスト」
ワインのフルボトルデビューしました。嬉し〜。
11/17 巣鴨「又来屋」
いなくなった前の店長の行方を聞いたら「ウチュウです」って。
「えっ?ウチュウ???」「ええ、フチュウ」..... 府中なのか宇宙なのか疑問が残った。
とうとうお酒が飲めなくなりました。翌日禁酒。
11/19 巣鴨「三間堂」
店の女の子に「いつもありがとうございます」って言われて幸せ。
すばらしい接客。俺って単純。でもいい接客なんてこんな一言かもね。
11/19 巣鴨「おでん屋台」
事務所対面の屋台。オヤジは全共闘世代らしい。大阪万博の工事にも行ったって。
う〜ん、聞けば聞くほど興味深い。
11/21 巣鴨「鳥良」
半月ぶりに彼女が帰って来たんで飲み会。
手羽先唐揚げ大辛めちゃうまい。けど鍋の具が相変わらず少ない。 野菜三倍持ってこい〜。
11/22 下北沢「居酒屋ぴあ&ぴあ」
友人のバンドライブの打ち上げ。ライブは最高!!感動した。
最初から予約してたから食事がコース。ぜんぜん食い切れんぞ。
こういうコースは20代までだな。量が少なくてもイイから旨いもん持ってきて。
11/22 下北沢「八剣伝」
二次会といえば、もうココ。寝ててごめんね。
11/23 滝野川「ゴリノス」
流石にみんなグロッキー。5人でビール2本頼んだだけ。
後は本格的に食事。ココの料理は旨いけど信じられないぐらい量が多い。
11/24 横浜「中華街」
店の名前忘れましたが、夜4時頃まで開いてる店はココぐらいしかないらしい。 中華街の夜は早い。
11/25 板橋「スパディオ」
名前の通り温泉センター。もう、極楽極楽。温泉の後の1杯とかたまらんです。
11/25 巣鴨「歌広場」
温泉の後は巣鴨に戻ってカラオケ。スペシャルコースですな。 後はボーリングぐらいか...
11/26 下北沢「とぶさかな」
三軒茶屋で演劇を観た帰り、ぶらぶら歩いて下北沢へ。
もう、めっちゃ魚旨い。生牡蛎やっと食べれて幸せ。
12/1 巣鴨「土風炉」
私としたことが、ほとんど一週間居酒屋に行かず働きづめ。年の瀬ですね。
生牡蛎が食べたくて土風炉へ。とぶさかなと比べると味が落ちるな。
でも、焼酎のそば湯割りを焼酎濃い目にしてくれてありがとう。
12/1 巣鴨「おでん屋台」
屋台はいいね。屋台のサラリーマンって楽しそう。
12/2 巣鴨「又来屋」
専門学校の生徒の同窓会。体だけは大事にせねば...。
12/3 舞浜「東京BAYヒルトン」
友だちの結婚式/披露宴。
普通の結婚式場より間接照明でいい感じ。 料理もまずまず良いかも。
でも、時間が押した分だけ料理の出し引きが慌ただしかった。
司会者はNHKの「のど自慢」風のアナクロさで、楽しませてもらいました。
12/3 新橋「CASPITA!」
一次会で食べるだけ食べちゃったんで、あんまり料理に手を付けず。 その分ビールを結構飲んだけど。
noniML仲間のテーブルだったんで、ウチラのテーブルだけ常にビールピッチャー、 ワインはデカンタ。
12/3 新橋「ライオン」
とうとう3次会。ティアックの社員グループとnomiMLと京極系MLの合同。
知らない人たちと呑むのも楽しいね。店の人たちの接客、ノリ良し。
12/5 西巣鴨「宮島」
一週間ぶりに彼女が帰ってきたんで、また呑みに。
呑みながら、おにぎり食べた。美味しかったけど、もうそれでお腹一杯。
まだ、牡蛎の季節は続きます。
12/8 巣鴨「又来屋」
最近、よく働いてる。終電前に3杯飲んで店を出る。
12/8 巣鴨「おでん屋台」
今日の屋台は外人客が多い日。最近、また呑めなくなってきた。
12/9 西新宿「さくら水産」
イスズMLの忘年会。店は言わずとしれたチェーン店。 水産と銘打つ割りには魚がイマイチ。
そのかわりひたすら安い、飲み放題で3000円。忘年会にはうってつけ。
12/9 新宿「やま小屋」
はじめてきたけど、ひたすら地下まで続く不思議な店、一見の価値あり。 朝まで開いてます。
12/9 巣鴨「おでん屋台」
ビール一杯だけ頼んで、知らないおじさんにビール一杯頂いて、400円払って帰る。
12/10 巣鴨「土風炉」
久しぶりの友だちと。日曜日のせいかめずらしく空いてた。
この日は最後ちゃんと蕎麦で締めました。
12/13 西巣鴨「ヂヂミ」
芝苑が貸し切りになっててこっちへ。なんか、芝苑の方が落ち着くんです。
焼酎のキュウリ割り呑む。いけてるのかいけてないのか微妙な味。
12/15 川崎「甘太郎」
ここの甘太郎大好き。めっちゃ久しぶりに行きました。
人の入れ替わり時間だとエレベーターが混んでて、21階になかなか行けないのが難。
飲み放題で4000円、納得でしょう。幹事さんお疲れさま。
12/16 巣鴨「花季楽」
久しぶりに呑みに来た花季楽。牡蛎小振りなんだけど味しっかりで納得。
12/18 下北沢「居酒屋ぴあ&ぴあ」
来年のハワイ行きの打ちあわせ。やっと行けそうな気がする。
12/18 下北沢「Club Que」
久しぶりの知り合いのバンドの打ち上げ。
12/20 滝野川「ヨエン飯店」
あがた森魚のライブ&私の誕生日。
12/22 巣鴨「鮮鮮」
ここの店の女の子達はなかなかちゃきちゃき働いていて気持ちが良い。
12/23 池袋「ふるさと」
博多から友だちが来たんでモツ鍋食べに。納得の味で相変わらずの人気店。
12/25 巣鴨「トランジスタ・スタジオ」
毎年恒例のクリスマスパーティー。
今年はどうしても仕事でスケジュールが立たず、規模を縮小しての開催。
その上、翌日朝から千葉と長野に車で出かけなければならず、夜1時頃前線離脱。
来てくれた皆様、ありがとう。また、来年。
12/28 西巣鴨「宮島」
マジで酒抜いてました。ガーリックトースト旨いね。 焼酎飲みきらずに、ボトルキープ。
そういえば、花季楽にもボトルあるな。
12/29 巣鴨「三福」
事務所の納会。 ここの焼肉は旨くて安い!当然のごとく満席。
夕方6時から朝6時まで開いてるらしい。 なんで焼肉屋って朝までやってる所多いんだろう?
12/30 博多「活海酒」
博多に里帰り。今年一番の旨い牡蛎。2階は広くて居心地良しです。
12/31 博多「グリル・ド・しんちゃん」
大晦日、カウントダウン後に。 年末年始無休で朝5時まで営業らしいけど、なかなかすごい。