留置所日記9「護送車」

翌朝も「起床っ!」の声で目覚め、点呼が始まる。

「1号室1番!」

「おぃっ!」

3日も悪い人たちといると、私ももうすっかりその気。声も低くなり目つきも悪くなる。

朝食はまた食パン2斤とマーガリン。

食事も終わって10時頃、また呼ばれる。

「1号室1番!出なさいっ!」

手錠を掛けられ、並ばされる。

そして当番様が出した一本の太い縄。

当番様はみんなの手錠の中心にある一際大きな輪のところに、その縄を通していく。

そして、通し終わった所で、その縄を持って歩き出す。

電車ごっこ状態というか、引き回しの刑というか、まあそういう状態ですね。

みんな前の人とぶつからないように足並みを合わせて歩いていく。

“おいっちに、おいっちに”のタイミング。

そして警察署の裏駐車場へ。久しぶりの外や、空気がうまい。

裏の駐車場にはすでに護送車が待っていた。あのグレーの窓に網のかかったバス。

普段、あの車にはどんな悪い人が乗っとるんやろと思っとったけど…まさか自分がそこに乗るとは…。

護送車はまるで園児を迎えにいくスクールバスのように、各警察署を廻って悪い人々を拾いながら裁判所へ向かう。

途中通った神保町、当時の会社があったところ。みんな今頃普通に働いとんやろな…。思わず頭を低くする。