6 ベルリンの東側(1995.1.9-ベルリン)

8:00に起きる。
10:00にホテルを出る。
駅で朝食をとる。
駅のセルフコーナーのクロワッサンはすごくうまい!
コーヒーもすごくうまい!
食べ物のおいしい旅は最高だよ。



地下鉄にも慣れてきて楽しいから、今日
はちょっと先の東側まで行くつもり。

まず、U15MockernBruckeに行く。
川沿いを30分くらい歩いて、国立図書館
へ。
ベルリン天使の歌の図書館に行きたかっ
たのにどうも違うらしいので、ブランデ
ンブルグ門まで歩いてく。

門をくぐって東側へ。
なんか雰囲気が違う。
すごく古くて閑散としている。
古い建物が多くて、格調高い感じだけど、
異常に寂しい印象だ。


それだけに大聖堂に入ったときは圧倒された。
丁度、パイプオルガンの演奏時間でよかった。
ベルリンフィルハーモニーより、絶対すごいだろう。
広くて円形の天井で音が回るし、じっと座って聴いてると
宗教なんて関係なく心が洗われる気がしてくる。
時間が止まってる気がする。
こんな神々しい所があるけんヨーロッパはいいなぁ。



外の寒さも昨日ほどじゃないし、粉雪が降って
るけどいい気持ち。

そういえば、途中すごいものがあった。
すげぇ大きな石の部屋(窓無し)に、男の人を抱いた彫刻
があって、天窓から雪が降り積もってる。
周りはライトもないので真っ暗。すごいかっこいい。
でも、いったいこれなんなんでしょうか。

    

いいかげん歩き疲れたので、地下鉄に乗る。
Streetの名前がよくわからんで迷う。
1本道が全部工事中のところに地下鉄を見つけた。やった。
次はKorchで降りて壁博物館へ行こう。

こんな政治がらみのところは、普通固くてあまり面白く
ないだろうと思って行ったら、すごく面白い。
前衛アートとかいっぱい。
ヘタクソでもメッセージのすごい解る物とか、壁がらみ
のFILMとか、穴を掘った道具やトロッコが所狭しと並ん
でるし、キースヘリングがアートを描いてるFILMもあっ
た。
WALL ARTは、たった4、5年前の事なので、世代的にも
よく解る物が多くて、もちろんアナーキーな人達がやっ
たものが、ほとんどだろうけど...理解しやすい。


ちょっと今日はいろんな物を見すぎて、昼食も食べてないので
疲れた。
ワーデム広場に行ってレコード屋を探そう。
そういえばレコード屋を一回も見てないよ。
ベルリンとかありそうなのに、と思って店員の不良兄ちゃんに
聞いてみると、一番大きいレコード屋を教えてくれた。
でもNICK CAVEは、持ってるのしかなくて、VIDEOもない。
やっぱり海賊屋さんかなぁ。
でも1枚買った。"Your Fareral"お守りにしよう。

おなかへったよ、天使!!
足が歩きすぎてちょっといたいなぁ。

ホテルの近くのレストランに入る。
みんながカメの店って言ってた所。
英語のMENUを出してくれたので、ちょっとわかる。
また、ここもビールがうまい!
もう、すごい量のごはん!

ちょっと胃がいたいのに、文が笑わせるので腹をかかえて笑った。
全部で65.5DM。一人22DM。チーパーチーパー。

あとはホテルに帰って、WINEを飲んで、日記を書く。
日記が1日のシメになった。
紀文さんはもう寝た。

そういえば、オランダの人は男も女もすごくかっこよくてかわいい人が多かったのに、
ドイツにはあんまりおらん。
オランダはアングロサクソン系がきれいなのかなぁ。

オランダもドイツもミネラルウォーターがガス入りなので、水が無いとだめな私は結局
どこでも水道水を飲む事になる。
かなり丸い水だけどおいしい。
今もまたガブガブ飲んでる。
ぜんぜん平気みたい.....ちょっとお腹いたいかな。
明日は移動日。今の予定では国境近くの街ドレスデンに行くつもり。
荷物を整理しないと。


翌日へ    その頃、紀文は    その頃、文は