11 チェコ最後の日(1995.1.14-プラハ)
チェコ最後の日、レコード屋周りから始まる。
裏道に入って行くと結構MUSIC SHOPがある。
佐予子がニックケイブの見たことないCDを見つけて夢心地。
文は、すごいハードな兄ちゃんの店でニルバーナのアコースティックライブのCDをやっ
と見つけた。500kcs。お兄ちゃんニッコリ。
昼食を食べるのでうろうろしてたら、カフェにMUNU
(定食)の貼紙があってやったとばかりに入ると!
そこはゴーカレストラン、食前酒の注文を取りにこら
れてびっくり。
しょーがない、なんかたのもう。
高い!!(チェコにしては)結構甘い。
佐予子たちとか、カレー風味のにパイナップル付き。チェコ料理あなどれない。
もうお腹いっぱい、苦しい。
図書館に行くとベルリン同様カードが並んでる
だけだった。
ハクセイ図書館ってどこにあるんだよう。
なんか今日はうまくいかない。
カレル橋でカモメを眺めて黄昏る三人。
でも、行動だ。
今日は橋の向こうの小路を探そう。何かあるか
な?
あるある、すごいヒットで三人大ヨロコビ。
三脚立てていっぱい写真も撮った。
まずは、すごいいい感じのバー。
コーヒー飲んだだけじゃもったいなくてビールも飲んだ。
綺麗な女の子一人でやってる。なんかノンキでいいなぁ。
紀文さんめちゃくちゃゴキゲン。
次は奥で個展やってるArt&Booksの店。
入口でみんな飲んでて、男の子がゴキゲンでチェロ弾いてた。
本もArtの本中心。いい写真集があって佐予子が買った。
文は絵ハガキとすごい面白いイラストレーターの詩集三冊。
その人のカレンダー99kcs。
うれしー。
その通りはMARA Strana,No.92。
HONZA・VOLFっていう人がイラストレーター。
その通りをゴキゲンで奥に行くと、No.24にすごい細い階段を下ってくバーがあった。
めちゃくちゃ怪しい。
その先はVltara川のほとりで白鳥とかが群れになってヒョコヒョコ雪の
上を歩いてる、
すごい風景があった。
白鳥ってめちゃくちゃ内股でおかしい。
白鳥より小さな子供がその間ではしゃいでた。
MARA Stranaはいい通りだったなぁ。
カレル橋から紀文さんがプラハ城の写真を撮った。
ザリガニマークの店でお酒飲んで、ホワイトアスパラ入りの
ハムとか食べた。
うまい、いい気分。
さあ、地下鉄で帰ろう、ホテルオイローパへ。
切符販売機壊れてる。
人の良さそうな兄さんに聞くと、やっぱり壊れてた。役立たず。
窓口で買って帰れた。
昨日の店でまたチリのワインを2本買うと、店のおばちゃん覚えてて、昨日はビール1
本じゃなくて3本だったじゃない!と笑ってた。
チェコ最後の夜、今日もゴキゲンにワインが飲めて幸せ。
明日はニュールンベルグへ。