10 ガイコツ教会コストニッツェ(1995.1.13-クトナホラ)

ブランキーが駅のホームでライブする夢を見た。
今日はこの秘密の部屋付きのホテルを出なきゃ。
ガイコツの教会コストニッツェを見る為にKUTONA HORAへ。
地下鉄で中央駅へ。
駅で朝食。
パンはおいしいけどコーヒーすごいヘン。
 

クトナホラ行きのチケット買ったら150kcsもした。
一人22kcsのはずなのに。
しかも目的地まで170kmとか書いてる。
あのおばちゃん間違えたんだ!!
チェンジしてもらおうと思って窓口に行ったら交換してくれない。
となりで聞いてた兄ちゃんが変だなぁと思ったらしく、聞いてくれてて、後で寄ってき
て、このチケットはBadチケット、買い換えるしかないみたいだねって教えてくれた。

1時間以上待って電車に乗った。
ちっちゃい子供が横に座ってる、かわいい。

KOLINで乗り換え、また1時間待たなきゃ。
じゃあ、お昼ごはんにしよう。
駅前には郵便局、切手買おうと思ったら全然英語が通じない。Six kcs stamp プリー
ズで、中の女の子が顔を見合わせ笑ってる。
身振り手振りで10枚買った。
駅の周り何にもないから、駅の食堂で食事。
前のおばちゃんの食事指差して同じもの3つ買った。



KUTONA HORAに着いたと思ったら、今度は違う
列
車に乗りなさいと言われた。
K.H.Sedlecに降りる。やっと着いた!!
プラハを出ていっぱい待ち合わせて5時間。
でもそこにはKostniciコストニッツェがあっ
た。
遠かったけど、来た価値がたっぷりあった。
4:00に閉まるからギリギリだったけど、十分に
満足。
ガイコツだらけの教会、もうそのまんま。
入った瞬間ゾーっと寒くなった。
ガイコツのシャンデリア、ガイコツの鐘、ガイ
コツの文字、飾り。
悪趣味の極み、でも、納骨堂でここまでするな
んてすごい。
怖いけど美しかった。
お茶飲んで、もう帰ろう。
この街は田舎すぎて怖い。

駅は線路横にほったて小屋があるだけで、電車来ないから、歩いてK.H本駅に。
けっこう近い。
でも、方向音痴なおまわりさんがいて、地図見てチンプンカンプンな事言って面白かっ
た。

駅で5:07の電車を待ってると待合室にいたうるさい中学生くらいの子たちが、みんなで
歌を歌いだした。
すごいかっこよかった。
のおじちゃんの助けを借りて、無事プラハ行きの列車に乗れた。
でも、各駅で止まってすごいのろい。
30分途中で止まったりした。
やっぱりKOLINで乗り換えればよかった。
7:30頃プラハ着。
ゲストハウスの客引きがすごい。
自分のホテルの部屋の写真を見せるおじさんの間を、”リザーヴ’”ペイ””トゥモ
ロー ジャーマン”とうそをつきながら抜け出て、目指すはホテルオイローパ
今日は1905年にできたアールヌーボーリッチホテルへ。
 













今日はマクドナルドベーコンムニュ
48kcs(200円弱)
ワイン180と140のと買っていい気
分。

夜中12:30に飲み足りなくて、紀文
さん”はじめてのおつかい”へ。

買ってきたシャンペンで、シャンデ
リア壊しちゃった。




翌日へ    その頃、紀文は    その頃、佐予子は